MENU
疾走︕委託ドライバー | 働く男のためのWEBマガジン » 他のドライバー職と委託ドライバーの仕事を比べてみました » フードパンダ

フードパンダ

フードパンダ公式HP画像

画像引用元:フードパンダ公式HP(https://www.foodpanda.co.jp/)

ピンクのバッグが目標のフードパンダ。スマホと原付か自転車を持っていて日本で労働許可がある18歳以上の人ならすぐに「配達ライダー」として働き始めることができます。

フードパンダの仕事内容

注文者が注文した料理をお店まで取りに行き、注文者のところまで届けるのが仕事です。今たくさんのフードデリバリーサービスがありますが、フードパンダの特徴はシフト制ということ。事前に登録したシフトで稼働します。

フードパンダの報酬例

時給換算で1300〜2000円程度が目安です。近場の配達が割り振られるので1時間に2・3件の配達が可能となっていますが、自転車での配達なのか原付なのかによっても稼げる額は変わってくるでしょう。

フードパンダの
公式HPで仕事内容の詳細を見る

実際に働いている人の口コミ

「しっかり稼げる」

フードパンダ稼げますねえ
注文すぐ来る割に平均単価1200円くらいかな

2時間のシフト枠で6000円稼げました
このあともシフト入れてきます

引用元:Twitter(https://twitter.com/ni_cha218/status/1398140994881687552?s=20)

「単価が高い」

今日はフードパンダで13000円、ウーバーで5000円ぐらい稼ぎました。

フードパンダは単価が高いので仕事が入れば効率よく稼げます。

引用元:Twitter(https://twitter.com/dabbawalasuzuki/status/1310232704143601666?s=20)

フードパンダの一日の仕事の流れ

フードパンダの一日の仕事の流れを解説します。事前にしておかなければならないこともあるので注意してください。

事前に必要なこと

フードパンダの配達ライダーとして働くにはまずRoadrunnerというアプリを使ってシフトを登録しなければなりません。基本的に仕事に関することは全てこのアプリを使って管理します。シフトに入っている日の稼働開始まではアプリを開いて「スタンバイ」の状態にしておいてください。

17:00 稼働開始ボタンをタップする

シフトで決められた稼働時間になったら、Roadrunnerアプリを開いて、「稼働開始」をタップします。

17:10 配達リクエストを受け付ける

稼働開始の状態にしていると配達リクエストが入ってくるので、リクエストを受け付けましょう。画面上に報酬と店舗・お届け先の位置が表示されます。必ず受け付けなければいけないというわけではなく、辞退することも可能です。

17:20 店舗に商品を取りに行く

指定された店舗まで商品を撮りに行きます。お店に到着したら「フードパンダです」と伝え、オーダー番号を伝えて商品を受け取ります。オーダー番号を間違えないように注意しましょう。無事に受け取れたら「引取り済み」のボタンをタップします。

17:30 お届け先に向かう

Roadrunner上にお届け先までの地図が表示されますのでその地図に沿って商品を届けます。

17:40 指定の方法でお届け

注文者に指定された方法で商品をお届けします。受け渡しが完了したら「配達済み」ボタンをタップして、お届け終了です。

17:40〜 上記を繰り返す

シフト終了の時間までは上記の手順で繰り返し配達を行います。

21:00 業務終了

シフト終了の時間になったらアプリの「稼働休止中」というボタンを押して業務終了です。

フードパンダへの登録方法

フードパンダで配達ライダーとして働くためには事前の登録とシフト登録が必要です。

フードパンダを始めるために必要なこと・もの

フードパンダで配達ライダーを始めるためには、以下のものが必要になります。

本人確認書類

パスポート・運転免許証・マイナンバーカードなど写真付きの本人確認書類が必要です。公共機関が発行したIDならそれ以外のものでも構いません。外国籍の人は在留カードとパスポートが必要です。登録時に書類の写真をアップデートします。

自賠責保険の証明書

原付で配達ドライバーとして働く場合は自賠責保険の加入証明書が必要です。

iPhone4sもしくはAndroidのスマホ

配達ドライバーとして働くにはスマホが必要です。アプリをダウンロードする必要があるので、iPhoneの場合は対応機種かどうか確認しましょう。またAndroidの場合はアップデートが必要です。

配達バッグ

フードパンダの提供エリア内に住んでいる人はパンダの絵が描かれたピンクの配達バッグを見たことがあるかもしれません。ただこの配達バッグは指定というわけではなく、他のサービスのロゴ入りバッグでなければ別のバッグでもOKです。ただこれを使用することで宣伝効果が生まれ、配達料も増えるのでフードパンダのバッグを使う価値はあります。ウェアなどパンダグッズの購入も可能ですが、こちらも指定ではなく任意です。

フードパンダに向いている人・向いていない人

どんな人がフードパンダの配達員に向いているのかを解説します。

向いている人

シフトを組むのが苦ではない人

フードパンダは事前にシフトの登録が必要なため、多くのフードデリバリーサービスのように働きたくなった時に急に働くということができません。シフトを事前に組むことができる人には向いています。

フードデリバリー初心者の人

フードパンダでは最初の稼働を始める前に研修を受ける必要があります。フードデリバリーをするうえで知っておきたいノウハウを教えてもらえるので、初めてフードデリバリーをする人でも安心です。

しっかり稼ぎたい人

フードパンダは数あるフードデリバリーの中でも比較的高単価のシステムになっています。しっかりシフトを入れることができれば、それだけ稼げますのでフードデリバリーの仕事だけでまとまったお金を稼ぎたいという人におすすめです。

向いていない人

エリア外の人

フードパンダはまだ展開しているエリアがそこまで多くありません。展開している市の中でも一部のエリアにしか対応していないため、そのエリアから大きく外れているのであれば稼働するまでの移動時間もかかってしまうので向いていないでしょう。

思い立った時に働きたい人

急に時間ができたから働きたいという働き方ができないので、思い立った時に働きたい人にはフードパンダは向いていません。ただ他のフードデリバリーと兼業している人も多いので、基本はフードパンダで働き、その他の時は別のフードデリバリー配達員として働くこともできます。

フードパンダのメリット・デメリット

メリット

研修がある

フードパンダはきちんと研修が行われるので、初心者の人でも安心して働くことができます。

最低時給保証がある

フードパンダには1時間1000円の最低時給保証が設定されています。もし1000円に満たなかった場合は差額分が補填されるので、時給が1000円を切ってしまう心配がありません。

すぐに登録できる

フードパンダは必要書類さえ揃えておけばオンラインですぐに登録できます。登録後は稼働前に研修を受けることになりますが、午前に登録して午後に拠点で研修を受けることも可能です。すぐに働き始めたいという人にぴったりでしょう。

デメリット

シフトが早い者勝ち

フードパンダはシフト制で稼働することになりますが、このシフトは早い者勝ちです。たくさん稼働していたり、リクエストに応答する回数が多かったりするとシフトに入りやすくなりますが、うまく確保できなければ働けません。

ランク制度がある

フードデリバリーはランク制度があり、応答率やキャンセル率が高いとランクが下がって報酬やシフトの入りやすさに影響してしまいます。どのような基準なのかは公開されていませんが、比較的シビアなランク制度になっているようです。

フードパンダの対応エリア

  • 愛知県:名古屋市
  • 神奈川県:横浜市・川崎市
  • 兵庫県:神戸市・姫路市
  • 福岡県:福岡市・北九州市
  • 北海道:札幌市
  • 広島県:広島市
  • 大阪府:大阪市
  • 埼玉県:さいたま市
  • 京都府:京都市
  • 静岡県:浜松市
  • 岡山県:岡山市
  • 宮城県:仙台市
  • 静岡県:静岡市
  • 千葉県:千葉市・船橋市

高単価を狙いたい人にはフードパンダがおすすめ

フードデリバリーの配達員でしっかり稼ぎたいという人にはフードパンダの配達ライダーがおすすめです。高単価なうえ、最低時給保証もあるので、他のサービスより稼ぎやすくなっています。まだエリアは限定的ですがどんどんエリアが拡大しているので、お住まいのエリアでサービスが提供され始めたらチャンスです。シフトを確保しなければならないという注意点はありますが、定期的にアプリをチェックして稼働可能な日があればどんどんシフトを入れてみましょう。

フードパンダの
公式HPで仕事内容の詳細を見る

「フードパンダの配達員は稼げない」という噂は本当?

今ネット広告でも見かける機会がフードパンダ。ピンクのロゴやウェアが目標で、街中でも見かける機会が多いですよね。需要が高まっていることを感じさせるのですが、フードパンダの配達員として働いている人のなかには、「フードパンダは稼げない」と感じている人もいるようです。高報酬との評判があるフードパンダですが、実際のところはどうなのでしょうか。口コミや稼げないと言われる理由を調査しました。

実際の口コミを確認してみた

・フードパンダで過去最高時給2608円 よっしゃー 引用元:https://twitter.com/Ryutaro29716927/status/1419671173030236162?s=20

・昨日は初フードパンダ
意外とアプリもすぐ慣れて時給2000円越えでした
凄すぎて震えた
引用元:https://twitter.com/Ryutaro29716927/status/1418726308368900097?s=20

・【フードパンダ ランクシステム】
フードパンダの配達員はランク1からランク6までの6段階で評価されます!
ランク1が最高ランクで報酬面、配達依頼、シフト公開時間等で様々な優遇を受けることができます!
ランク1だと時給約2,500円〜4,500円くらいで、シフトもほとんど自由に入れる事ができます 引用元:https://twitter.com/kechun_fooddeli/status/1401380388203679747?s=20

・フードパンダ本日の結果で御座います
爆発力はありませんでしたが
そこそこだったと思います。
空いた時間でUBERをオンラインして注文状況を確認するのですが…
稼げない情報は本当ですかね?m(__)m 引用元:https://twitter.com/chouchan71/status/1368187443757846528?s=20

「稼げない」と言われる理由

先ほど紹介した口コミを見るとわかるように、フードパンダの報酬はフードデリバリーサービスのなかでも評判がいいです。さまざまなサービスで配達員をしている人がフードパンダの配達員を始めるケースも多く、実際にかなり稼いでいる人もいます。

それにもかかわらず「稼げない」という噂があるのは、フードパンダのランク制度が影響しているようです。フードパンダの配達員は配達ライダーと呼ばれますが、設定したシフトに対しての稼働率や注文に対しての承認率、配達合計数や、ピークタイムの稼働の有無などで、ランクが決められます。ランクは頻繁に変動しますが、最低ランクの4で働くのと1で働くのでは、報酬額に差が生まれるのです。はっきりとした報酬の仕組みは公開されていませんが、ランクが違うだけで100〜200円の差が生まれます。これだけ見ると大したことがないように感じてしまうかもしれませんが、何回も配達すればこの差が大きな差になるのは一目瞭然ですね。ちなみにフードパンダからの公式発表ではありませんが、平均的にはランクが1つ上がるごとに約50円報酬がアップすると言われています。

フードパンダはTwitterなどでも「稼げるフードデリバリーサービス」という前評判が高いです。実際に稼いでいる人が報酬を公開していますが、「始めればすぐにそれだけ稼げる」と思って初めてしまうと、思うように稼げなくて「フードパンダは稼げない」と感じてしまうのかもしれません。

稼げるようになるためのコツ

フードパンダで稼げるようになるためには、ランクできるだけ上げることがおすすめです。公式発表ではありませんが、ランクは設定したシフトに対しての稼働率や注文に対しての承認率、配達合計数や、ピークタイムの稼働の有無などで変動すると言われています。特に気をつけたいのが注文に対しての承認率です。フードパンダはリクエストを拒否することもできますが、拒否すれば承認率が下がってランクに影響してしまいます。どうしても無理な距離であれば仕方ないですが、できるだけ100%承認した方がランクアップにつながるでしょう。

またフードパンダは他のフードデリバリーサービスと比べて、ピック距離料金がかなり高いです。体力と相談しながら、できるだけピック距離が長いデリバリーを行えば、それだけ効率よく稼げます。効率よく稼ぎたいなら原付バイクが一番です。バイクがない場合は、クロスバイクや電動自転車の方が稼ぎやすいでしょう。もちろん安全運転には注意が必要です。

関連ページ

ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス

ガッチリ稼ぎながらプライベートも充実できる
理由
その1
自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
理由
その2
業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ

副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス

週1~2日で働ける
タウンサービスの魅力は?
理由
その1
時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
理由
その2
企業間配送なので
再配達が一切なし!

地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ

業界最大手のヤマトは
なぜ地方に強いのか?
理由
その1
全国の各地域に
営業所を完備
理由
その2
宅配便配達個数は
業界最大クラス

※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月

あなたが希望する稼ぎ方は?

自分のペースで
働いてガッチリ
稼ぎたい

アマゾンフレックス

副業で
週1~2日働いて
小遣い稼ぎがしたい

タウンサービス

馴染みある地方で
安定した収入
得たい

ヤマトスタッフサプライ

ページの先頭へ