構内作業オペレーター(フォークリフト)
地道に作業をこなす構内作業オペレーター。主な仕事の内容や実際に働いている人の口コミなどを紹介します。
仕事内容
構内作業オペレーターは、フォークリフトを使用して人力で運べない重い荷物や貨物などの運搬を行います。大きな荷物の運搬や移動が主になるので、工場や港、物流センターなどでの作業が多いことが特徴です。
また、フォークリフトを操作するにあたっては講習の受講が義務となっています。1トン以上であれば「フォークリフト運転技能講習」、1トン未満であれば「フォークリフト運転特別教育」や「フォークリフト運転技能講習」を修了し、修了証(免許)を取得する必要があります。
1日の作業の流れ
深夜や日中など、作業の時間帯は会社によって異なります。検品や値付けなどの作業範囲にも違いがありますが、構内作業オペレーターの作業の主な流れは以下の通りです。
8:30~納品データの確認作業、搬入準備
出勤後、その日に納品する荷物を確認し、搬入がスムーズに行えるようフォークリフトの準備をします。
9:00~搬入作業
到着した荷物をフォークリフトで搬入します。
10:00~検品・検針作業、保管
搬入された商品に破損がないか個数などの確認を行い、荷物を倉庫内に保管します。
13:00~出庫作業<
データと照らし合わせながら、保管していた荷物を検品。フォークリフトで出庫します。
16:00~データをまとめる
搬入された荷物のデータのまとめ、翌日の作業の確認などを行ったあと、業務終了となります。
構内作業オペレーターに向いている人・向いていない人
向いている人
- 集中して作業が行える人
- 力仕事が苦手な人
- あまり体力に自信がない人
- 機械の操作が好きな人
向いていない人
- コミュニケーションが苦手な人
- 機械の操作が苦手な人
- 集中力に自信がない人
想定年収
フォークリフトの運転には資格が必要であるため、相場も高めに設定されていることが多く、月収は主に20万~30万円ほど。作業内容や経験や個人の能力で変わってきますが、年収は平均的に300万円以上となり、安定した収入が期待できます。
構内作業オペレーターのメリット・デメリット
メリット
体力に自信がなくてもできる
フォークリフトは座った状態での作業が主になるので、力仕事や立ち仕事などが苦手な人でも、体力面を気にせず働くことができます。体にかかる負担がないので、歳をとっても仕事ができるという嬉しいメリットが。レバー操作さえしっかり行うことができれば、年齢や性別に関わらず働けます。
スキルアップに繋がる
フォークリフトの作業は物流から倉庫、工場など広い範囲で求められているので、免許を持っていれば即戦力として就職に役立ちます。実際の作業経験がなくてもフォークリフトの免許を持っていれば、簡単な作業から指導してくれる会社も。作業中は安全に運搬できるように臨機応変な対応が必要になるので、自身のスキルアップにも繋がります。
デメリット
コミュニケーション能力が必要
物流業は、一人ではなく人の連携が必要となってきます。あまり人と関わるのが得意ではない人や、一人で黙々と作業をしたいと考える人には少々やりにくさを感じてしまうことも。
責任が重大
大きな荷物を運ぶため、作業中に荷物に傷をつける、破損させてしまうなどの可能性が。しかし荷物を傷つけないように慎重に作業をしていると、時間が押してしまうなどの事態にも繋がります。物流は時間との勝負。集中力を切らさずに丁寧で素早い作業を求められます。
危険が伴う
倉庫内などフォークリフトが作業する空間では、作業中の人と接触してしまうなどの危険性も考えられます。フォークリフトの通行を優先し安全面に配慮していても、気を抜いてしまうと大事故に繋がりかねません。常に身を引き締めて作業を行う必要があります。
実際に働いている人の口コミ
やりがいのある仕事
ある程度の経験を積むまでは作業が大変でしたが、場数を踏んでいくと余裕が出てきて、楽しんで作業ができるようになりました。トラックの荷物をフォークリフトで運ぶ際には、ドライバーさんにありがとうと感謝されるのが嬉しいですね。
常に安全に気を遣う
体力的には問題ないですが、周囲の物に荷物が当たって傷つけてしまわないか、人がいないかどうか常に周りに気を遣わないといけません。少しの気のゆるみが大きな事故に繋がるのは、この仕事の大変な部分ですね。
寒さや暑さがきつい
屋外での作業となると、夏の暑さや冬の寒さに耐えなければいけないことも。冷凍倉庫での作業もあるので、仕事をするうえで体調管理が大切になりますね。
慣れれば作業的で楽な仕事です
10年近く大型トラック運転手をしていましたが、体力の衰えや超勤のこともあり、思い切ってフォークリフトドライバーに転職しました。慣れるまで少し時間はかかりましたが、慣れてからは作業的に仕事が進められるので、とても楽です。やりがいも感じています。
一国一城の主になった気持ち
構内でフォークリフトを運転していますが、仕事はとても楽しいですね。作業自体は決まったことを繰り返すという感じですが、特定の現場に関しては完全に任されているので、一国一城の主になったような誇らしさがあります。大変なのは、様々な人が出たり入ったりするので、常に気を遣うということです。
人間関係のやり繰りは大変
運転することが好きなので、仕事自体はとても楽しくてやりがいも感じています。ただ、同僚には色々なタイプの人がいて、コミュニケーションをとったりバランスをとったり、人間関係のやり繰りが大変です。黙々と自分の仕事をしていれば済むという感じではないですね。
需要はあるけど収入は微妙
今後どうなるか分かりませんが、現在のところ、構内作業オペレーターの仕事には需要があると思います。ただ、仕事の大変さと比較して給料がいいかといえば、正直微妙です。これは会社にもよるかと思いますが、抜群に収入がよくなるという仕事ではないと思います。
構内作業オペレーターと委託ドライバーどっちがいい?
構内作業オペレーターと委託ドライバーでは働き方に違いがあります。集中力が必要で、フォークリフトを操作するには免許を取得しなければならない構内作業オペレーター。体力的な負担が少なく長期的に働ける利点があるので、地道にコツコツ働きたい人に向いています。
対して委託ドライバーは普通免許さえあれば始めることができ、人間関係に縛られずに働くことができます。また、働いた分だけ高い収入を得られる利点があるので、体力に自信がありバリバリ働きたいという方には委託ドライバーをオススメします。
ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス
- 理由
その1 - 自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
- 理由
その2 - 業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ
副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス
タウンサービスの魅力は?
- 理由
その1 - 時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
- 理由
その2 - 企業間配送なので
再配達が一切なし!
地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ
なぜ地方に強いのか?
- 理由
その1 - 全国の各地域に
営業所を完備
- 理由
その2 - 宅配便配達個数は
業界最大クラス
※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月