MENU
疾走︕委託ドライバー | 働く男のためのWEBマガジン » 他のドライバー職と委託ドライバーの仕事を比べてみました » 介護ドライバー

介護ドライバー

ルート配送

介護ドライバーのお仕事を詳しく調査しました。気になる仕事内容や平均給与、向いている人・向いていない人などをまとめてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

仕事内容

デイサービスの送迎がほとんどです。パートやアルバイトとして介護ドライバー専門で働く人が多いのですが、介護職員として働きながら送迎を行う人もいます。

基本的にはデイサービスに通う利用者の自宅まで専用車両(施設所有のワンボックスカーなど)で迎えに行き、介護施設に送り届ける、夕方に介護施設から自宅まで送り届けることになります。本来お客様を乗せて車を運転するとなると、普通免許の他にタクシーのように二種免許が必要になります。ただ介護ドライバーは介護施設での仕事の一環とみなされているため、普通免許でもできます。

介護ドライバーはただ運転するだけ、と思われがちですが現実はそうではありません。実際は利用者の車の乗り降りを手伝う必要があります。特に送迎で使用する車はワンボックスカーなどが多く、高齢者の方は乗り降りしづらいことも考えられます。そのため、ある程度の介護の知識も必要となるでしょう。

施設によっては送迎の際に介護の専門家が同乗せず、自分一人というケースもあります。その場合は普通免許の他に介護福祉士や介護職員初任者研修の資格が必要になります

また、介護ドライバーは運転中も利用者やその家族とのコミュニケーションをしっかり取らないといけません。利用者が楽しく利用するため、という意味合いもありますが、コミュニケーションを取ることで利用者のその日の気分や体調を確認できるからです。体調は悪くないか、車内の温度設定はどうか、シートベルトは苦しくないか、など逐一確認しましょう。

介護ドライバーの中には、送迎が終わった後はその施設で介護の仕事をする方もいるでしょう。その際の参考になりますし、送迎のみというドライバーなら、利用者の情報を施設にしっかり伝えることも大切な仕事になります。

そして肝心の運転ですが、利用者の命を預かる仕事ですから、ゆっくりとした丁寧な安全運転が求められます。乗車する方はほとんどが高齢者で、中には車いすや身体が思うように動かせない方もいるので、急ハンドル急ブレーキはもちろん、スタートする際も加速を感じさえないようゆっくりと発進しましょう。

特に見通しの悪い交差点はより慎重に運転することが望ましいです。路線バスとは違って、何時何分まで到着しなければいけない、ということではないので、時間よりもより安全な運転が大切です。

また運転技術だけでなく、利用者への声掛けも必要です。例えば、カーブを曲がる時には「右に曲がりますからね」とか停車する時には「停まりますよ」と声をかければ、利用者も不安に感じることがないでしょう。こういったことも含めて介護ドライバーの仕事です。

1日の仕事の流れ

デイサービスの介護ドライバーの仕事の流れを紹介します。

7:00:出社・勤務開始

デイサービスに出社して、当日の利用者を確認した上で迎えに行きます。人数が少なければ普通車で利用者の迎えに行くこともありますし、足の不自由な利用者がいるなら、車椅子のまま乗り込める福祉車両を使ったりもします。

7:30~9:30:利用者のお迎え

利用者の自宅に迎えに行って乗り込みを手伝い、事業所まで送り届けます。人数は日によって異なります。

9:00:休憩

一旦仕事は終了です。

15:30~18:00:利用者を自宅に送る

再度事業所に出社し、朝デイサービスで迎えに行った利用者や、その日に帰るショートステイの利用者を家まで送り届けます。

18:30:終了

担当する全員を送り届ければ、あとは事業所に戻り仕事は終了です。

介護ドライバーに向いている人・向いていない人

向いている人

フルタイムで働けない人

介護ドライバーの仕事に身なら朝と夕方の送迎のみなので1日4~5時間程度の仕事になることがほとんど。体力的にフルタイムでの仕事が厳しい人などに向いていると言えます。

向いていない人

高齢者とのふれあいが苦手な人

介護ドライバーを使う人は、高齢者の方が多く体が不自由だったり耳が聞こえにくかったりする人などが多くいらっしゃいます。せっかちな人や、イライラしやすい人には向きません。

平均給与

時給制がほとんどで、時給1,000円前後となることが多いようです。ボーナスが出ないところも多いので、月収10万円前後、年収は100万円前後。

介護ドライバーのメリット・デメリット

メリット

感謝されやすくやりがいが持てる

利用者本人は認知症の方などもいるので、親切にすれば感謝を見せてもらえるとは限らないものの、ご家族の方からは感謝の言葉をいただくことが多いはずです。利用者とそのご家族の役になっているとやりがいを感じることができるでしょう。

デメリット

収入が少ない

労働時間そのものが短いこともあり、介護ドライバーだけで生活するのは難しいのが現状です。

実際に働いている人の口コミ

初めての方にもオススメできます

介護の方と協力して昇降の手伝いをしたり、車椅子をしたりと慣れが必要な部分はあります。でも自宅に送り届けた利用者からお礼を言われると疲れも吹っ飛び、やりがいを感じました。

介護ドライバーと委託ドライバーどっちがいい?

介護ドライバーは60歳以上でも求人があることも多く、ある程度の年齢になっても働けるのが魅力。ですが、収入面では明らかに委託ドライバーが断然有利です。

関連ページ

ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス

ガッチリ稼ぎながらプライベートも充実できる
理由
その1
自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
理由
その2
業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ

副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス

週1~2日で働ける
タウンサービスの魅力は?
理由
その1
時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
理由
その2
企業間配送なので
再配達が一切なし!

地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ

業界最大手のヤマトは
なぜ地方に強いのか?
理由
その1
全国の各地域に
営業所を完備
理由
その2
宅配便配達個数は
業界最大クラス

※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月

あなたが希望する稼ぎ方は?

自分のペースで
働いてガッチリ
稼ぎたい

アマゾンフレックス

副業で
週1~2日働いて
小遣い稼ぎがしたい

タウンサービス

馴染みある地方で
安定した収入
得たい

ヤマトスタッフサプライ

ページの先頭へ