タクシードライバー
タクシードライバーの仕事内容や平均給与などを調べました。メリット・デメリットや口コミなどもまとめましたので参考にしてください。
仕事内容
お客さんを乗せて希望の目的地まで安全に送り届けることが主な仕事です。例えば会社からの無線で連絡に合わせてお客さんを迎えたり、走りながらお客さんを見つける「流し営業」を行ったり。タクシー乗り場のあるホテルや駅・病院などで待機することもあります。
1日の仕事の流れ
タクシードライバーは日勤・夜勤・隔日勤務・シフトなど状況によって勤務時間が異なります。1日の仕事の流れは会社によっても異なりますが、主な流れは以下の通りです。
5:50:車の点検とドライバーの健康チェック
乗車する車の点検とドライバーの健康チェックを行います。アルコール検査も欠かしません。
6:00:集合、点呼
管理者とドライバーで点呼と朝礼を行います。
6:30:営業スタート
お客さんを乗せるため、街の中心地やビジネス街などに向かいます。予約があればお客さんの指定する場所へ。
18:00頃:休憩
食事をとり、後半に備えて3時間ほど休憩します。
20:00~:営業再スタート
夜間の場合は稼ぎ時です。仕事終わりの会社員などの多いビジネス街などに出向きます。
2:30:帰庫
「回送」にして会社に戻ります。次に乗る相番のドライバーのために、洗車をし、燃料を満タンにしておきます。
3:00:納金
売上金の入金と業務の報告を行った後、退社します。
タクシードライバーに向いている人・向いていない人
向いている人
気配り上手な人
さまざまなお客さんを乗せて走るタクシー。快適に乗ってもらうための工夫や気配りができる人に向いています。
一人の時間も苦に感じない人
1日の過ごし方は自分次第。長時間を1人で考えて行動するため、1人を苦と感じず楽しめる人に向いています。
ストレス耐性のある人
お酒に酔った人や暴言を吐く人を乗せることもあるタクシー。どんなお客さんにも臨機応変に対応しなければいけません。ストレス耐性のある人に向いている職業と言えます
向いていない人
人づきあいが苦手な人
タクシードライバーはコミュニケーションが必要不可欠。お客さんだけでなく同じドライバー同士とも会話しなければいけないので、人づきあいが苦手な人には向いていないでしょう。
体力がない人
長時間の業務には体力が必要です。疲れやすい方だと事故を起こしてしまう危険性も高まるので注意が必要です。
道に迷いやすい人
目的地まで安心して乗ってもらうために土地勘がなくてはいけません。道に迷ってしまうとお客さんを不安にさせてしまうなど業務に支障をきたしてしまいます。
平均給与
タクシードライバーの平均給与は、月収で23~25万円、年収で250~300万円となっています。多くの場合が歩合制となっているため、頑張り次第で稼ぐことができるお仕事です。
タクシードライバーのメリット・デメリット
メリット
給与が歩合制
タクシードライバーのメリットは給料が歩合制というところ!経験が浅いとなかなか思うように稼げないこともありますが、コツをつかめばいくらでも給料アップが望めます。会社によっては未経験の方向けに月給を保証してくれるところもあるようです。
土地や交通事情に詳しくなれる
お客さんの希望の目的地に行くために必要なスキルが土地勘や交通事情。ある程度は事前に覚えなければいけませんが、お客さんの目的地次第では新しくできた道や建物など常に知ることができます。経験を積むことで、近道だけでなく美味しいご飯屋さんを知ることもできるので、案内することも楽しみのひとつとなりそうです。
さまざまな人との出会いがある
お客さんを乗せるタクシードライバーならではのメリットが人との出会いでしょう。仕事で乗られる方や観光で乗られる方など、目的地までの乗り方は人によってさまざま。お客さんと近い距離で接する仕事であり、対応次第でまた乗車してもらえる可能性もあります。「ありがとう」の声を直接聞くことができる楽しい仕事だと言えるでしょう。
デメリット
拘束時間が長く体への負担が大きい
1日の勤務時間は他の職種と異なり、15~20時間と長いのがタクシードライバーの特徴です。休憩時間をしっかり取れるようになっていますが、拘束時間はとても長め。長時間同じ体勢で座り続けることで血の巡りが悪くなったり、腰を痛めてしまう場合があります。体に負担がかかるので合わない人もいるようです。
土地勘がなければいけない
乗車するお客さんにとって、タクシードライバーは「土地や交通事情に詳しいのが当たり前」な存在。現在ではカーナビゲーションシステムを搭載した車両が増えていますが、遠回りされる場合もあるのでやはり必要となってくるのが土地勘です。お客さんに安心して乗ってもらうためにできるだけ広範囲の道を覚える必要があるでしょう。
トラブルが起こることもある
タクシーには酔っぱらった人や怒鳴る人が乗車する場合もあり、ドライバーはそんなお客さんを1人で対応しなければいけません。ほとんどありませんが刃物を持って金銭を要求する人が乗車する場合も。まれにではありますが、トラブルに巻き込まれる可能性がゼロとは言えないのがタクシードライバーの大きなデメリットです。
実際に働いている人の口コミ
景気次第かな
東京都内でタクシードライバーしています。景気回復により現在の月給は手取りで40万円弱。働いて10年になりますが、景気にとても左右される仕事だと思います。
自分次第で稼げます
私の働いているタクシー会社は最大労働時間が20時間。1日の売り上げは平均7万~7万5千円ほどです。まだ働き始めて3ヶ月くらいですが13日勤務して額面で約50万円もらっていますよ。お客さんの動きを読んで行動できればうまく稼げると思います。
自分の時間を持てるようになった!
夢のために大手不動産会社を辞めたけれど失敗。失敗でできた借金を返すためにタクシードライバーになりました。四年経ちましたが、当時の求人にあった通り、月収は50万円で毎月の休みは17日間。借金も返せたし、時間的余裕もできるように。
ブラック企業だと言われることもありますが、複雑な人間関係もなく、努力次第で稼げるし、自分のペースで仕事ができるなどメリットがたくさんあります。タクシードライバーになって一番良かったのは自分の時間ができたことです。
40代未経験者も努力次第で高収入
車の運転が好きで「いつかはタクシードライバーに」と思っていたので転職しました。40歳を越えていて未経験でも正社員になれるのは魅力だと思います。
タクシードライバーになって良かったのは給与が歩合制で自分の頑張り次第では高収入になることです。未経験者への給与保証があるのも安心できました。また、個人で働くので職場内の人間関係や付き合いに悩まされないのがいいですね。
お客様の役に立てるのが嬉しい
タクシードライバーになって嬉しいのはお客様に「ありがとう」と言われることです。社会貢献とまでは言いませんが、人のために役立っているなという感じがあり、仕事へのやりがいが持てます。
タクシードライバーと委託ドライバーどっちがいい?
タクシードライバーと委託ドライバー、働くならどちらがいいのか?というと、ご自身が目指す働き方次第と言えるでしょう。歩合制ではあるものの、会社によっては給料を保証してくれたり、休日をしっかり取ることのできるタクシードライバーは安定的に長く仕事を続けていきたい方に向いています。 逆に長期的ではなく、短期間で高収入を得たい!と言う方には委託ドライバーがオススメかもしれません。
こちらのサイトでは、練馬区でタクシードライバーとしての仕事を探している方に向けて企業を紹介しています。タクシードライバー未経験であっても、思いのままに働ける会社がピックアップされています。委託ドライバーだけでなく広くドライバーとしての仕事を探している方はタクシードライバーを検討してみてはいかがでしょうか。
\外部のサイトに飛びます/
ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス
- 理由
その1 - 自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
- 理由
その2 - 業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ
副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス
タウンサービスの魅力は?
- 理由
その1 - 時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
- 理由
その2 - 企業間配送なので
再配達が一切なし!
地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ
なぜ地方に強いのか?
- 理由
その1 - 全国の各地域に
営業所を完備
- 理由
その2 - 宅配便配達個数は
業界最大クラス
※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月