SBS即配便
SBS即配便のドライバーについて、仕事内容や想定年収、必要な開業資金をまとめました。「独立開業したいけど、成功するか不安…」という方は東証1部上場のSBSグループに所属して、大手企業のフォローを受けながら挑戦するのがおすすめです!
画像引用元:SBS即配便公式HP(http://www.sbs-sokuhai.com/skhi/entrepreneur/)
想定年収
月に25日勤務している方の場合、想定年収は540万円!毎月かかる保険料や車両メンテナンス費用、ガソリン代を除くと480万円ほどになります。
委託ドライバーのリアルな年収を
シミュレーション!詳しくはコチラ
具体的な業務例
SBS即配便の配送業務は大手通販企業に注文があった商品をお客さまの元に届けることです。配送エリアがあらかじめ決まっているため、任されたエリアを専属で担当します。
また配送時間も荷物によって決まっているため、コツを掴めば効率よく配送が可能です。配送する荷物は世界的な大手通販企業の商品のため、安定した仕事の供給量があります。配送する荷物は基本的に軽い荷物が中心です。
通販の荷物を運ぶ以外の業務を紹介してもらうことも可能ですので、詳しくは応募時に確認してみましょう。
営業方法
SBS即配便が大手通販企業から仕事を請け負っているため、委託ドライバーが自ら営業を行う必要はありません。
仕事内容
紹介してもらえる仕事のほとんどは大手通販企業の配送業務です。担当配送エリアが決まっており、拠点から半径2キロ以内の地域で荷物を送り届けます。最初は大変かもしれませんが、土地勘が付くので慣れたらラクになりますよ。
荷物は片手で持てるものがほとんど。老若男女問わず、体力に自信がない人でも活躍できます。
開業資金
車両さえ持っていれば、開業資金は0円。加盟金は一切不要です。(開業時は市区町村に届出を提出するため、営業ナンバー取得費用や登記費用が必要になります)
車両を持っていない場合、営業車両の紹介や専用車両のレンタルを行なってくれます。
業務経験
業務経験は必要ありません。
募集対象
年齢・性別ともに不問です。普通運転免許を持っていれば応募できます。車の運転が好きな人、自由な働き方で安定した収入を得たい人、頑張りが稼ぎにきちんと反映される働き方をしたい人、年齢を重ねても稼ぎ続けたい人などを求めています。また接客業などで人と接することが好きな人も求められている人材です。
委託形態
業務委託
契約期間は1年間(自動更新/更新料なし)
契約内容
ロイヤリティは必要なし。仕事は100%斡旋してもらえるので、営業や得意先開拓をすることもありません。やる気さえあれば必ず稼げる環境が整えられています。
配送エリアが決まっており、配送時間も午前・午後などで固定さています。仕事効率を工夫すれば、収入UPや早上がりも可能ですよ。
開業までの流れ
まず資料請求を行いましょう。公式HPの問い合わせフォームに「独立開業資料希望」と入力し、PDFか郵送かを選びます。資料を確認して働く意思があれば個別説明会に応募します。個別説明会なのでここで疑問等があればしっかり確認しておきましょう。
説明会の内容に同意した場合のみ契約に進み、無事契約が締結されたら研修に進みます。未経験でもしっかり働けるように研修内容が充実しているので安心です。
SBSでは専用車両の貸し出しを行なっているので、車両がない場合でも用意する必要はありません。研修が終了したら開業です。
説明会日程
まずは開業に関する資料を請求しましょう。その後応募した場合は個別で説明会日程を決めます。
サポート内容
充実の研修制度で未経験でも安心!
開業前研修を行なっているSBS即配便。委託ドライバーとしての基礎やハンディ機器の使用法、インターホンの鳴らしかた、サインの貰いかた、地図の見方まで丁寧に教えてくれます。
さらに、効率的な配達ルートを組むコツまで指導。しっかりと研修に取り組めば、未経験者でも委託ドライバーとしてすぐに活躍できます!
開業後のフォロー研修や経費サポートも有り
「仕事を斡旋するだけ」ではなく、配送スキル向上をサポートするフォロー研修も行なっています。また、配送拠点にはたくさんの仲間がいるので、困っていることがあればすぐ相談できるのも魅力です。
希望があれば、ガソリン代がお得になるガソリンカードを使用できます。その場合、1カ月のガソリン代は報酬から天引き。開業直後は報酬が出るまでガソリン代を気にせず済みます。
勤務地
開業可能エリアは東京・千葉・神奈川・埼玉です。それぞれに担当地域が決められ、拠点から半径2キロ以内のエリアで配送を行ないます。
ドライバーの口コミ
やる気があれば必ず仕事を斡旋してもらえます
会社勤めだと定年があり、65歳まで延長雇用してもらえたとしても収入はガクッと落ちます。それがイヤで独立開業ドライバーの道に踏み出しました。
この仕事を始めるにあたり、重要視したのが「本当に収入を得られるかどうか」です。せっかく独立しても仕事がなければ収入も得られず、開業した意味がありませんからね。SBSは斡旋できる仕事が多く、働きたいという意思があれば必ず稼げるのが一番の強みだと思います。
SBS即配サポート株式会社はどんな会社?
配送事業や環境事業、KR(什器製造と物流)事業など幅広い業務を行なっているグループ会社です。SBS即配便は配送事業のメイン事業。大手ならではの豊富な仕事量が魅力で、仕事はすべて紹介・斡旋してもらえます。
SBS即配便に所属するなら、独立開業に必要なのは免許のみ。軽貨物車両を使用するので、免許はAT限定でも問題ありません。資金ゼロで開業でき、大手ならではの充実した研修・支援制度で必ずスキルアップを目指せます!
元社員の口コミ
安定性があって安心できる
東証一部上場企業グループなので、会社としての安定性は高いです。妻子を養う身としては、安定した会社で正社員として働いているという事実は家族の安心にもつながっていると思います。また、さすが上場企業グループだけあって福利厚生や研修・教育制度が整っているのも魅力的なところではないでしょうか。
女性が活躍しやすい環境が整っている
女性の管理職も多く、女性が働くことについての理解が深いと思います。そのせいか出産や育児休暇なども取得しやすい雰囲気にあります。女性のパートさんも多いですが、随時社員への登用も行われているため、女性が活躍する機会に恵まれていると思います。
ワークライフバランスが良い
休みは比較的取得しやすく、その点に関しては上席者との間に隔たりはないと思います。夏期休暇や年末年始のお休みも長めに取れるので、旅行やレジャーの計画も立てやすいです。
労働環境が整備されている
月間残業時間や休日出勤手当などがきちんと制定されていて、もし協定に抵触する可能性がある場合は、本社から該当の事業者に対して指導が行われる仕組みになっています。繁忙期だと残業が多くなりますが、残業代は満額支給されます。休日出勤したときは基本的に代休取得でカバーしますが、調整がむずかしい場合は休日出勤手当をもらえるので働く環境はしっかりしていると思います。
メリット・デメリット
たくさんの配送事業サービスがあるなかでSBS即配便の委託ドライバーを選んだ場合のメリット・デメリットを解説します。自分に合っているかどうか確認してみてください。
メリット
まず開業資金がなくても独立開業できるのは大きなメリットです。多くの配送サービス事業では自ら車両を用意しなければなりませんが、SBS即配便の場合は車両を貸し出してもらえます。また経費サポートがあり、ガソリンカードを使うことでガソリン代を報酬から引いてもらえるので、手元にお金がなくても安心です。
開業前・開業後はしっかり研修がありますので、未経験でも安心して仕事ができます。事前研修では先輩ドライバーと同乗研修も行われるので、実際のドライバーからスキルを学ぶことができるでしょう。
委託ドライバーは個人での仕事になりますが、他のドライバーとコミュニケーションを取る機会も多く設けられています。仲間ができるので情報交換しながら働ける環境です。
デメリット
担当エリアが決まっているので土地に慣れるまでは配送に時間がかかってしまう場合があります。また宅配業務なので再配達があれば、効率的に配送ができない場合もあるでしょう。
委託ドライバーってどんな仕事?
キツイ?稼げるの?
実態を教えます
ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス
- 理由
その1 - 自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
- 理由
その2 - 業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ
副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス
タウンサービスの魅力は?
- 理由
その1 - 時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
- 理由
その2 - 企業間配送なので
再配達が一切なし!
地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ
なぜ地方に強いのか?
- 理由
その1 - 全国の各地域に
営業所を完備
- 理由
その2 - 宅配便配達個数は
業界最大クラス
※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月