翔和サービス
神奈川県を拠点に貨物配送業を展開する株式会社翔和。軽貨物委託ドライバーについて、仕事内容や年収、開業資金などについてまとめました。
画像引用元:株式会社翔和公式HP(http://www.shouwa-ex.jp/works/)
仕事内容
具体的な業務例
翔和サービスで取り扱っている配送業務は軽自動車を使っての配送になります。営業所や集配所からの依頼を受けて、決められたエリア内の個人宅・企業に荷物を届ける宅配業務が主な仕事です。また個人宅や企業から集荷依頼があった場合は、集荷業務も行います。そのほか、コンビニやスーパーなどの小売店へのルート配送などもあり、案件の種類は多種多様です。
営業方法
翔和サービスが受託した案件を再委託してもらう形になるので、ご自身で営業をする必要はありません。受託するために加盟金や保証金も必要ないので、安心して仕事を受託できます。
想定年収
想定年収について公式サイトには記載がありませんでした。面接時などで直接問い合わせが必要です。
委託ドライバーのリアルな年収を
シミュレーション!詳しくはコチラ
開業資金など募集要項
加盟金・保証金はありません。営業車両を持っていない方は、提携する軽自動車専門店で10万円から中古車の購入が可能です。リース契約にも対応しており、初期投資額を抑えて開業できます。また、メンテナンスも提携店舗で受けられるため、安全にお仕事ができます。
業務経験
普通自動車免許を持っているのであれば、業務経験は特に必要ありません。翔和サービスはサポート体制が充実しているため、委託ドライバー・配送ドライバーとしての経験がなくても、一から学んでドライバーとして独立できます。独立のために必要な各種手続きも代行してくれるので、「独立のために何が必要かわからない」という方でも安心です。
募集対象
普通免許を持っていれば男性・女性を問わず募集しています。年齢も安全に車を運転できるのであれば、定年なく何歳まででも働けます。活躍している女性ドライバーや第二の人生として開業したドライバーも実際にいますので、やる気があればどんな人でも応募可能です。
委託形態
業務委託
契約内容
開業までの流れ
まずは公式ホームページのお問い合わせフォーム、もしくは電話で問い合わせを行いましょう。その後説明会と面接が行われ、双方で問題ないと判断した場合は業務委託契約に進みます。業務委託契約が完了したら、書類作成や陸運局への申請を代行してもらうため、必要書類を揃えて翔和サービスに提出しましょう。その後、実際に翔和サービスで活躍しているドライバーの車両に同乗し、ドライバーのサポートをしながら実際の業務を学んでいきます。研修が無事終了したら独立開業です。開業後も翔和サービスからさまざまなサポートを受けられるので、安心して働くことができます。
説明会日程
説明会の日程は問い合わせ時に確認しましょう。説明会と同時に面接が行われます。
サポート内容
独立開業をお手伝いします
独立開業の手続きや営業車両の登録は煩雑なところがあり、慣れていない人には難しいものです。株式会社翔和はその手続き一切を専門スタッフが代行しますので、必要最小限の書類の提出だけで個人事業主として開業可能となります。書類内容や費用など詳細はお問い合わせください。
提携する自動車販売店でメンテナンス可能
営業車両の購入にも利用できる提携自動車販売店で、リース契約や定期メンテナンスを受けられます。自家用車の利用が難しい方は、まずはリース契約でスタートし、必要に応じて営業車両を購入する方法もあり。初期投資を抑えリスクを考慮した方法で事業展開ができます。
勤務地
神奈川県内を中心に配送してもらいます。
ドライバーの口コミ
仕事を覚えるまでサポートしてくれます
社員間での協力体制がしっかりしています。常にサポートしてくれる上司がいて丁寧な研修を受けられました。社員との距離感も近く、社長本人に質問や意見を伝えることができるアットホームな会社です。
気楽にお仕事できました
人付き合いが苦手なので、会社の行事などが憂鬱でした。翔和サービスさんは強制的な行事がなく、忘年会なども参加したければ参加するという気楽さで助かりました。たくさんの取引先に配属されるので会社の人と仲良くなれないという人もいましたが、仕事に集中したい人なら気にならないと思います。
メリット・デメリット
今たくさんの配送業者が委託ドライバーを募集しています。委託ドライバーとして独立したり副業を始めたりする人が増えているなか、翔和サービスの委託ドライバーを選ぶとどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。詳しく解説します。
メリット
翔和サービスの委託ドライバーとして働く大きなメリットは、自分のペースで働けることです。基本的に自宅を拠点にして働けるので、ライフスタイルに合わせて仕事ができます。業務スケジュールも自分次第なので、しっかり働いて大きく稼ぐこともできますし、空いている時間をうまく使って副業ドライバーとして働くことも可能です。たくさんの仕事のなかから無理なく働ける案件を割り振ってもらえるため、本業が忙しい方や子育て中の方でもマイペースに仕事ができます。
委託ドライバーを始めるうえは開業資金が必要です。どれくらいの開業資金が必要なのかは業者によって異なりますが、翔和サービスでは加盟金や保証金を支払う必要はありません。また自動車販売業者・有限会社シナジーオートと提携しているため、業務に必要な車両も割安で用意することができます。なんと中古車であれば10万円からでも購入可能です。また開業資金が十分にないという場合はリース契約もできます。開業資金のうち、車両費が占める割合はとても高いので、車両にかかるコストが抑えられるのは大きなメリットと言えるでしょう。
実際に稼働し始めてからも、車のトラブルは業務に大きな影響を及ぼします。翔和サービスの委託ドライバーは車検や定期点検、万が一の時の修理も迅速に対応できるように万全のサポートがあるので安心です。
また委託ドライバーとして働くためには、営業ナンバーを取得しなければなりません。営業ナンバーを取得するためには自治体の陸運局に申請を行わなければならないのですが、この面倒な手続きも翔和サービスが代行してくれます。必要書類を用意するだけでいいので、開業時の手続きによる負担も大幅に削減できます。
デメリット
大きなデメリットはありませんが、強いて言えば働くエリアが関東圏を中心にしていることです。翔和サービスは神奈川県にあり、さまざまな仕事がありますが、主な活躍の場は関東エリアです。そのため、関東以外にお住まいの方は働くのが難しいでしょう。
翔和サービスはどんな会社?
株式会社翔和サービスは、1997年の創業以来軽貨物運送事業や建築資材の搬送事業を中心に、神奈川県で業務展開をしている会社です。倉庫管理・ピッキング作業など物流に関することを一手に引き受けることのできる事業形態で、地元に根付いた着実な経営で顧客に愛される会社となりました。
「共同配送システム」を導入し、違うメーカーの荷物をエリアごとに集荷・配送することで、利用者のニーズにアレンジした配送形態が好評です。
委託ドライバーってどんな仕事?
キツイ?稼げるの?
実態を教えます
ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス
- 理由
その1 - 自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
- 理由
その2 - 業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ
副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス
タウンサービスの魅力は?
- 理由
その1 - 時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
- 理由
その2 - 企業間配送なので
再配達が一切なし!
地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ
なぜ地方に強いのか?
- 理由
その1 - 全国の各地域に
営業所を完備
- 理由
その2 - 宅配便配達個数は
業界最大クラス
※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月