スーパーカーゴ
委託ドライバーの支援を目的にしているスーパーカーゴの魅力をまとめました。仕事内容やサポート内容など、詳しく紹介しています。
画像引用元:スーパーカーゴ公式HP(http://www.supercargo-fbs.com/index.html)
想定年収
公式サイトに年収や売上保証などの情報がありませんでした。
開業資金
指定条件を満たす車両の用意のほか、契約金105,000円が必要になります。そのほか、伝票やマニュアル購入費用も併せると、開業資金は計106,000円です。
業務経験
業務経験は必要ありません。未経験から始めた多くの先輩ドライバーが活躍しています。ドライバーとして必要な荷物の取り扱い方や顧客との接し方などもしっかり研修で学べるので安心です。また開業のサポートもしてもらえます。
募集対象
普通運転免許証を持っていれば経験・年齢・性別は問いません。ただ契約金や商標使用料などの支払いや車両の購入が必要になるため、一定以上の資金が必要です。
委託ドライバーのリアルな年収を
シミュレーション!詳しくはコチラ
仕事内容
スーパーカーゴから仕事を委託してもらい、指定の場所まで荷物を配送します。7万を超える企業とのつながり(2018年8月現在)があり、委託可能な仕事が豊富にあるのが、スーパーカーゴの魅力!ですが、一定量の仕事の斡旋を保証しているわけではないので注意してくださいね。
具体的な業務例
スポット配送とチャーター配送がメインです。スーパーカーゴを運営するFBサポート株式会社に委託された案件が再委託されます。スポット便とは単発の依頼で、依頼主の希望に合わせて荷物を運びます。チャーター配送は依頼主がトラック一台をチャーターする形で荷物を運ぶ配送です。県を跨いでの配送が多く、荷物を届けた先で別の依頼の荷物を受け取って運ぶことで効率よく稼ぐことができます。
営業方法
スーパーカーゴは運営会社のFBサポート株式会社から仕事を委託されるので、営業をする必要はありません。ドライバーとして開業はしたいけれど営業は苦手という方にもおすすめです。
委託形態
フランチャイズ
契約内容
契約条件は自動車普通免許(AT限定可)を保持していること。また独立開業に必要な届け出を提出し、スーパーカーゴの研修を受けていれば仕事を斡旋してもらえます。商標使用料や無線機器使用料で月額19,000~20,000円の支払いが必要。報酬は翌々月の15日に受け取ることができます。
開業までの流れ
開業を希望する人は、まず公式ホームページから説明会を申し込みます。スーパーカーゴの説明会は個別説明会です。説明会で内容を確認し、双方が合意したら業務委託契約を結び、開業に向けての事務手続きを行います。各種手続きはスーパーカーゴの開業アドバイザーがサポートしくれるので、わからないことは聞きながら進めましょう。契約が完了したら研修やマナー指導を受け、その後開業となります。
説明会日程
全国各地で説明会が行われています。公式ホームページで日程検索ができますので、希望のエリア・日程を選んで申し込みましょう。
サポート内容
独立開業を最後までしっかりサポート
開業アドバイザーが在籍するスーパーカーゴ。配送用車両の選びかたや独立開業に関する届け出の申請手続きなど、丁寧にバックアップしてくれます。実務研修では荷物の積み下ろしかたや道の選びかた、きめ細かなマナー指導まで徹底的に伝授。未経験でも安心して仕事をスタートできます。
運送業務に専念できる環境を提供
委託ドライバーとして独立開業する場合、通常であれば運送業務のほか煩雑な事務作業や営業、請求書の発注・集金業務もこなさなくてはいけません。スーパーカーゴなら、仕事を斡旋してもらえるので営業が不要。事務処理も簡単で、伝票を請求書代わりに使用できます。勤務時間のほとんどを運送業務にあてられるのです。
勤務地
スーパーカーゴは全国展開している企業です。日本各地に募集センターを8つ(2018年8月現在)設けています。面談の際、遠方に住んでいる場合はスーパーカーゴのスタッフが出向いてくれるのだとか。地方在住の方はぜひ問い合わせてみてください!
ドライバーの口コミ
思い切って独立開業!仕事も私生活も充実しています
「なんとなく、面白そう」という微妙な理由でスーパーカーゴに問い合わせて独立開業しました。車1台さえあれば開業できる、委託ドライバーだからこそ挑戦できたことだと思います。新人のころは先輩が親身になってたくさんアドバイスしてくれました。おかげで仕事も私生活も充実!趣味の釣りを楽しんだり、最近はオーロラを見に行ったりしています。
自分のライフスタイルを大切にしながら楽しく働けます
休みを自由に取れるのがスーパーカーゴの魅力です。休みを減らして働けば、その分だけ稼げます。頑張れば頑張るほど、ちゃんと収入に反映される仕事ですよ。あと東京や大阪、名古屋などいろんなところに行けるのも嬉しいですね。その地域特産のお土産を買ったりして、楽しみながら働いています。
FBサポート株式会社はどんな会社?
スーパーカーゴを運営するFBサポート株式会社は、独立開業した委託ドライバーを支援するために、平成9年に設立されました。7万を超える企業とのつながり、そして顧客からの厚い信頼が強みの1つ。安定して仕事を斡旋してもらえるでしょう。また24時間365日営業しているので、自分のスタイルに合わせて働くことができます。
メリット・デメリット
スーパーカーゴの委託ドライバーとして開業するメリットを紹介します。デメリットも紹介しますので、自分に本当に合っているのか見極めてみましょう。
メリット
スーパーカーゴで働くメリットは仕事の多さです。スーパーカーゴは7万社以上の企業と繋がりがあり、委託できる仕事を豊富に持っています。自分自身で営業をしなくても、スーパーカーゴから仕事を委託されるので、ドライバー業に集中できるでしょう。伝票が精算書の代わりになるので、事務作業に時間を取られる心配もありません。
委託ドライバーとしての開業は一人ですることになります。未経験の人だと横の繋がりがなく、孤独に感じてしまうこともあるかもしれません。しかしスーパーカーゴは先輩ドライバーが実務研修を行ってくれたり、定期的にドライバーが一緒に学ぶスーパーカーゴスクールが開催されたりと、横のつながりを持つ機会が多いです。独立してうまくいかないことがあって悩んでしまっても、一緒に頑張る仲間がいるので支え合うことができます。
デメリット
契約金や商標使用料、業務に使用する車両などの購入が必要なのはデメリットと言えるでしょう。スーパーカーゴで開業するなら、ある程度の資金は必要です。また長距離移動が多いので、長時間運転を続けるのが苦手、遠方に行くのは避けたいという人には向いていないでしょう。
スーパーカーゴの委託ドライバーに関するQ&A
Q1. 定年退職後でも働けますか?
可能です。スーパーカーゴには定年後のチャレンジとして独立開業したドライバーがたくさんいます。ただ年齢に限らず、委託ドライバーとして相応しい人材かは審査されますので、必ず働けるというわけではありません。
Q2. スポット便とはなんですか?宅配との違いはありますか?
スーパーカーゴは契約金や加盟金がない上、開業から6ヶ月間は車両の無料貸与制度があります。このため開業資金がほとんどなくても、独立開業が可能です。車両を持っている人や開業支援制度を利用する場合は、貨物軽自動車運送事業経営届の申請に2000円程度かかります。また台車・携帯電話・カーナビの用意は必要です。請け負う業務によってその他の備品が必要になることがあり、これは自費になります。
Q3. 開業のためには国の認可や資格が必要ですか?
必要ありません。委託ドライバーとして開業するためには、普通自動車免許があれば大丈夫です。車両もATでもMTでも問題ありません。開業にあたり個人事業主として開業する届けを提出し、軽貨物運送業を行うことを陸運局に届けるだけで開業できます。
Q4. 車の知識がないのでどんな車を選べばいいか
教えてもらえますか?
軽貨物車両はワンボックス・幌車・冷蔵車・冷凍車などさまざまな種類があります。どのような業務を請け負うかによって最適な車が違いますが、スーパーカーゴではビジネスプランに合わせた車両選びのアドバイスをしてくれるので安心です。どのような業務を請け負いたいのかもイメージして相談してみましょう。
Q5. 副業で働くことは可能ですか?
どのような案件を請け負うかによって変わります。スーパーカーゴと専業専属契約を結ぶ場合、他の配送業を請け負うことはできません。本業を別に持っている場合は相談が可能ですが、できる限り本業でスーパーカーゴの業務に専念できる人が求められています。
協力業者としてスーパーカーゴと契約する場合は、他の仕事との兼業、本業に比重多いての副業の働き方は可能です。請負形態はさまざまなものがあるので、説明会で相談してみましょう。
Q6. 長期休暇は可能ですか?
スポット便の一つの業務が完了すれば、ノルマはありませんので長期休暇を取ることは可能です。ただ長期休暇を取る場合はビジネスマナーとして元請業者の担当に一言伝えておきましょう。
会社情報
社名 | FBサポート株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 名嘉真 布伸 |
本社 | 〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡5-5-17 SCビル |
電話番号 | 049-256-6577 |
設立 | 1997年 2月 |
従業員数 | 23名 |
業務責任者 | 井上 和宏 |
想定年収
想定年収は公式ホームページには掲載されていません。
求人サイトの情報をまとめると、
フルタイム・専業契約 約489,585円
稼働日数20日以上・協力業者契約 約242,263円
稼働日数15日以上・協力業者契約 約199,467円
となっています。
またスポット便の運賃の目安は
千代田区⇒前橋市
冷蔵・冷凍 / 17,570円
常温 / 13,490円
高崎市⇒本庄市
冷蔵・冷凍 / 5,400円
常温 / 4,140円
熊谷市⇒新宿区
冷蔵・冷凍 / 11,980円
常温 / 9,220円
です。
委託ドライバーってどんな仕事?
キツイ?稼げるの?
実態を教えます
ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス
- 理由
その1 - 自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
- 理由
その2 - 業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ
副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス
タウンサービスの魅力は?
- 理由
その1 - 時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
- 理由
その2 - 企業間配送なので
再配達が一切なし!
地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ
なぜ地方に強いのか?
- 理由
その1 - 全国の各地域に
営業所を完備
- 理由
その2 - 宅配便配達個数は
業界最大クラス
※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月