バスドライバー

バスドライバーの仕事は重い荷物を運ぶこともありませんが、もちろんデメリットもあるし、向かない人もいます。ここではバスドライバーのメリット・デメリット、年収や口コミなどを紹介していきます。
仕事内容
バスドライバーと一口に言っても、路線バス、高速バス、長距離バス、観光バス、送迎バスなどさまざまな仕事があります。ただどんなバスドライバーであってもお客様を乗せて運転する点は共通です。
路線バス
路線バスドライバーの仕事は、運行ダイヤ通りにバス停からバス停まで決められたルートを走ることです。路線バスはつり革を掴んで立っているお客様もいますし、歩行者や自転車もいるためより安全な運転が要求されます。また、狭い道や混雑している道を走行するため、高い運転技術も求められるでしょう。
路線バスの仕事のメリットは、安定収入が得られるという点です。またシフトで勤務時間も決まっているため、長時間労働や残業もなく定時で帰れるのも魅力です。
ただ交通量が多い道や歩行者や自転車が多い道では常に緊張感をもって運転しなければいけません。また原則として運行ダイヤに沿って運転しなければいけないので、安全運転をしながらも定刻には次のバス停まで着かないといけないというプレッシャーも感じるようです。
観光バス
観光バスドライバーの仕事は、お客様を乗せて観光地巡りをすることです。その時期によっていろいろな観光地に行くため、その都度ルートをしっかりと覚える必要があります。
観光バスの仕事のメリットは、仕事をしながらいろいろな観光地巡りができることが大きいようです。またお客様にとって思い出に残る旅行でしょうから、その思い出作りに一役を買っているため、やりがいも感じることができます。
ただ、休日や祝日、GWなどは忙しくなるため、家族との時間が確保しにくかったり、普段も早朝出勤や泊まりなどもあります。また繁忙期と閑散期の仕事の量に差があります。
送迎バス

送迎バスドライバーの仕事は、幼稚園や学校、介護施設などへの送迎をすることです。働き方はいろいろあり介護施設などは介護の仕事をしつつも送迎バスの運転もできます。また送迎バスの仕事をしながら他の仕事に就くことも可能です。
メリットは基本的に短時間の運転となるので体力的な負担にならないという点でしょう。また残業もなく休みも比較的取得しやすいのも魅力です。
ただ、短時間勤務になるため収入面はかなり抑えられてしまいます。また空いた時間に他の仕事をしようと思っても、帰りの送迎も考えるとその仕事も限られてしまいます。
このように、バスドライバーと言っても路線バス、観光バス、送迎バスなどによってまるっきり仕事内容、1日の仕事の流れが異なります。収入面だけでなく自分の体力や生活、その他いろいろなことを考えた上で自分に適しているバスドライバーを選びましょう。
1日の仕事の流れ
ここでは最も身近な、路線バスドライバーの仕事を紹介。
4:30:出勤
出社時間は交代制のところが多いのでバラバラです。制服へ着替え、アルコールチェック、ルートの確認、車両点検を行います。
6:00:運転
運行時間表通りに進行するのが基本ですが、道路状況によって遅れてしまうことも。それでも安全運転が大切です。
8:30:休憩
連続運転の時間は決められていて、定期的に休憩が入ります。これは普通の会社と同じです。
12:30:昼食
休憩時間の合間に昼食を食べます。
14:30:乗務終了
忘れ物が残っていないかなどをチェックし手入れを行ったあとバスを入庫します。
18:30:帰宅
連絡事項の確認や点呼を終えて、ようやく終了です。
バスドライバーに向いている人・向いていない人
向いている人
健康管理がしっかりできる真面目な人
お客様の安全に気を配るためにも、自分自身の体調管理が重要な仕事です。飲み会や遊びが好きな人は、自己管理が厳しいと感じるでしょう。
向いていない人
大型二種免許がない人
基本的に大型二種免許がなければバスドライバーにはなれません。会社が免許取得をバックアップしてくれるところもありますが、普通免許しかないようなら、就職先は限られてしまいます。
平均給与
平均月収は20万円前後、平均年収は300~400万円程度です。公営のバス会社は民間より年収が高い傾向で、地域差も大きくなっています。
バスドライバーのメリット・デメリット
メリット
荷物の積み下ろしはなし
ドライバー職の多くは荷物を運ぶ仕事なので重量物を扱うことも多くなります。ですが人が相手のバスドライバーは、お客様の荷物を持つことはあっても台車やフォークリフトがないと運べないほどの荷物はありません。体力に自信がなくてもチャレンジできるドライバー職です。
デメリット
接客のストレス
お客様と関わる仕事なので、強いストレスを感じる相手がお客様ということもあります。
実際に働いている人の口コミ
やっぱりストレスはたまります
ダイヤ通りにいかないと、苦情が来ることも多くストレスがたまります。仕事をやめるつもりはないですが、うまいストレス解消法がほしいです。
残業がなくプライベートを充実できる
路線バスの運転手は定期的に休暇を確保でき、収入の安定も十分見込めます。急な残業もほとんどなくスケジュールが立てやすいのもいいですね。プライベートを充実させられるのも結婚している私にはいいですね。
ただ、私が走っているルートは住宅地で交通量も多いですし、道も狭いところがあり自転車や歩行者もいるので細心の注意を払って運転しなければいけません。常に緊張感があります。個人的には今の会社は古いバスが多いので、もっと新しいバスに乗りたいです。
お客様が楽しんでいることが楽しい
観光バスドライバーは楽しいです。自分もいろいろな観光地に行けるという点もありますが、お客様がバス内で談笑したり盛り上がっているのを聞くだけでも運転していて楽しいですね。楽しい旅行にしてあげないと、という使命感もあります。ただそれが絶対に事故を起こしちゃいけないというプレッシャーにもなりますね。
また、旅行シーズンは間違いなく勤務になるので、家族で旅行に行くことが難しいのが不満と言えば不満です。また基本的に朝早いですし、帰りも遅くなることもあり勤務時間がまちまちなのもプライベートな計画を立てにくいです。
バスドライバーと委託ドライバーどっちがいい?
バスドライバーは重い荷物を運ぶ必要がないので、力仕事に自信がない人におすすめ。ただ接客が重要になる仕事ですからストレスも多く、黙々と仕事をしたい人は委託ドライバー向きだと言えます。
ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス
- 理由
その1 - 自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
- 理由
その2 - 業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ
副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス
タウンサービスの魅力は?
- 理由
その1 - 時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
- 理由
その2 - 企業間配送なので
再配達が一切なし!
地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ
なぜ地方に強いのか?
- 理由
その1 - 全国の各地域に
営業所を完備
- 理由
その2 - 宅配便配達個数は
業界最大クラス
※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月