MENU
疾走︕委託ドライバー | 働く男のためのWEBマガジン » 他のドライバー職と委託ドライバーの仕事を比べてみました » DiDiフード

DiDiフード

DiDiフード公式HP画像

画像引用元:DiDiフード公式HP(https://www.didi-food.com/ja-JP/)

急速にサービスエリアを拡大しているフードデリバリーサービスの一つがDiDiフードです。サポートも充実していてしっかり稼げる上にボーナスもあるため、現在配達員として働く人の中で人気が高まっています。

DiDiフードの仕事内容

注文者が飲食店に注文した商品を受け取り、注文者のところまで届けるのが仕事です。基本的な仕事内容はその他のフードデリバリーサービスと変わりません。

DiDiフードの
公式HPで仕事内容の詳細を見る

DiDiフードの報酬例

配達の報酬は「配達料金+インセンティブ-システム手数料」で決まります。自転車で稼働する場合、商品の受取料金が1件140円、受渡料金が150円です。また1kmあたり45円が加算されます。バイクの場合は受取・受渡ともに1件150円となり、1kmあたり50円が加算される仕組みです。またこれに各種インセンティブがつきます。

自転車で1日20回・1回あたりの移動距離が2kmだった場合、一日の報酬は10000円前後です。

実際に働いている人の口コミ

「応答率やキャンセル率が平等」

全員が平等(応答率・キャンセル率)
ピック距離料金があるので数珠が続けば永遠と課金される報酬

鞄がかわいい
サポート📞必ず人間に繋がる

料理待ちキャンセルが無傷で出来る
セレクトパートナー制度
ママチャリおじさんのツイート

引用元:Twitter(https://twitter.com/challyojjy/status/1356070302023786496?s=20)

「サポートが手厚い」

DiDi福岡配達員やってみて、総合的にかなりいいサービスだと思った。確かにロングピック多くてでも受取料金で一律ってのはあるけど、その分のコストが配達員のサポートに使ってくれてる印象なんだよね。フリーダイヤルで電話サポート用意しててしかも繋がりやすい。これって結構なコストだと思う。

引用元:Twitter(https://twitter.com/NExN0oxn3mhBCao/status/1352615199354757120?s=20)

DiDiフードの一日の仕事の流れ

DiDiフードの配達サポーターとして働く場合の1日の流れを紹介します。夕方のピークタイムに稼働した場合の流れです。

事前に必要なこと

事前に登録したのち、配達サポーター専用アプリのダウンロードが必要になります。またオンラインでの30分の研修を受け、専用バッグを受け取っておく必要があるので注意しましょう。また専用アプリで自動注文の受付の可否・配達車両の選択・配達バッグの個数を入力しておきます。

17:00 アプリで注文受付を開始する

DiDiサポーター専用アプリを開き、「注文受付開始」ボタンをスワイプします。自動配達は初期設定がONになっているので、OFFにしたい場合は切り替えてください。

17:05 注文が入ったら受付ボタンを押す

注文が入ったら受付ボタンをスワイプ受諾します。ただ自動受付がONになっている場合は、この作業は必要ありません。

17:05 店舗に向かう

指定されたお店に向かいます。アプリには到着目標時間が表示されるので、目標時間内に着けるように安全運転で目指しましょう。

17:15 店舗に到着

アプリの「お店に到着」をスワイプします。スワイプするとオーダー番号などが表示されるので確認してください。

17:15 商品を受け取る

DiDiフードであることと注文番号を伝えて商品を受け取ります。受け取ったらアプリの「受取」をスワイプしましょう。

17:15 お届け先に向かう

「受取」をスワイプするとお届け先の情報が表示されます。地図に従って目的地に向かいましょう。またこの時も目標時間が表示されます。

17:25〜 上記の方法で配達を繰り返す

今まで紹介した方法で配達を繰り返します。稼働可能な時間まで働きましょう。

21:00 業務終了

業務終了するときはアプリの「注文受付終了」をスワイプして業務完了です。

DiDiフードへの登録方法

DiDiフードに配達員として登録するときは、まず配達パートナー専用アプリをダウンロードします。あとは指示に従って登録を進めましょう。

DiDiフードを始めるために必要なこと・もの

DiDiフードを始めるために必要な書類や行わなければいけないことは以下の通りです。

本人確認書類

運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・在留カード・学生証などの写真を撮って、アプリから登録します。外国籍の人は在留カードが必須です。

自賠責保険の証書

原付バイクで稼働する予定の人は、自賠責保険の証書も用意します。

オンライン研修を受ける

DiDiフードの配達パートナーで働くためには30分のオンライン研修が必須となります。メールで案内が来るのでリンクから予約できますが、すぐに埋まってしまうこともあるので早めの予約がおすすめです。

配達バッグ受け取り

オンラインでセミナーを受けたらエリア内のパートナーハブと呼ばれる拠点に行って配達バッグを受け取ります。現在は新型コロナウイルスの影響でパートナーハブが開いている時間が限定されているので、時間を確認しましょう。各エリアのパートナーハブが開いている時間は研修で案内されます。

スマートフォン

配達にはスマホが必要です。バージョンは常に変更されるのでアップデートを必ずしてください。またスマホを自転車や原付に取り付ける装置があると便利です。

DiDiフードに向いている人・向いていない人

どんな人がDiDiフードの配達員に向いているのかを解説します。

向いている人

ピークタイムに働ける人

ランチタイムやディナータイムなどのピークタイムには高いインセンティブが設定されています。この時間帯に働ける人は他の時間帯よりも大きく稼ぐことができるのでおすすめです。

マメな人

DiDiフードの配達パートナーは配達中にアプリを操作する回数が比較的多いです。忘れてしまって目標時間を大きく過ぎてしまうとペナルティになったり、クレームの原因になったりするので、マメな作業ができる人が向いています。

単価よりも回数を重視したい人

DiDiフードはインセンティブがあるのでうまく時間帯を合わせれば大きく稼ぐことができますが、元々の単価がすごく高いというわけではありません。ただ呼ばれる回数は比較的多いので、単価よりも回数で稼ぎたい人に向いています。

向いていない人

短い稼働で稼ぎたい人

配達回数が多いとインセンティブがついて報酬がアップしますが、回数が少なければ単価が低いためあまり稼げません。暇な時間があってもいいから配達回数を減らしたいという人には向いていないでしょう。

体力がない人

配達回数のインセンティブはアクティベートにしている間に10回配達が必要です。特に自転車の場合は体力がなければなかなかクエストを達成することができず、インセンティブを獲得することができません。

DiDiフードのメリット・デメリット

メリット

総移動距離を確認して注文を受け付けられる

DiDiフードの専用アプリは注文を受ける前に総移動距離がわかります。全体の移動距離をチェックした上で注文を受けるか決められるので、長距離移動をしたくないという人にもおすすめです。

別の店舗でもダブル配達ができる

同じ店舗であればダブル配達できるフードデリバリーは多いのですが、DiDiフードでは別店舗でもダブル配達ができます。お店が近くにあるのであれば、効率よく配達することができるのもメリットです。

サポートが充実している

DiDiフードはサポート体制が充実しているため、配達中に何かあった時でも安心です。指定のバッグで配達すれば、衛生上の問題が起きた時も補償されます。

デメリット

現金払いが発生する

DiDiフードは現金払いを受け付けるかどうかを選べないので、現金払いが発生してしまうことがあるので、お釣りを用意しておかなければいけません。

目標時間が設定されている

受取・受渡の目標時間が設定されているので急かされているように感じるかもしれません。安全運転が一番大切ですが、時間設定があることで焦ってしまう人も多いようです。

DiDiフードの対応エリア

福岡県・大阪府・兵庫県・広島県・京都府・愛知県・沖縄県・宮城県

DiDiフードの配達パートナーをするならインセンティブをうまく利用しよう

DiDiフードの配達パートナーは単価こそ高いとは言えませんが、さまざまなインセンティブが設定されています。うまく稼働できればインセンティブで一気に報酬がアップすることもあるのが特徴です。クエストの内容は定期的に変わるので、随時チェックしながら上手に稼ぎましょう。

DiDiフードの
公式HPで仕事内容の詳細を見る

「DiDiフードの配達員は稼げない」という噂は本当?

サポートが手厚く働きやすいと評判のDiDiフードですが、実際に配達員として働いている人のなかからは「稼げない」という声もちらほら聞こえてきます。その反対に「しっかり稼げる」という声もあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。「DiDiフードの配達員は稼げない」という噂について調査してみました。

実際の口コミを確認してみた

・昼の部8.3k DiDiのみ時給2370円
めっちゃ単価高い。東淀川のデリ需要高い。行きたくないんやけど
これとカレーDiDiった。人類はエヴァにさよならできない 引用元:https://twitter.com/Roland_OsakaUE/status/1421710221752381442?s=20

・DiDi時給1880(自動モード)
跨ぎ50件やるなら2240
9件現金なし
基本ロンピ。ピック前客キャンセルでちゃんと距離料金ついてて感心した。自分でどこ行くか考えなくていいけど道混んでると疲れる…
跨ぎ高い 引用元:https://twitter.com/Roland_OsakaUE/status/1420986633143287809?s=20

「稼げない」と言われる理由

口コミを見るとわかるように、DiDiフードの配達員として高額報酬を稼いでいる人は多いです。時給換算すると2000円を超えている人も多く、他のフードデリバリーサービスと比べても、稼ぎやすいという声が多くありました。UberEATSからDiDiフードの配達員に乗り換えている人も多いです。

DiDiフードの配達員が稼げないと言われている理由の一つに「単価の低さ」があります。DiDiフードの一回の配達単価は、かなり低いというわけではありませんが、高額とは言えません。そのため高額報酬を得るためには回数をクリアしてインセンティブをうまく組み合わせる必要があるのですが、数回の配達で大きく稼ぎたいと思っている人や隙間時間でちょっと稼ぎたいと思っている人にとっては、「稼げない仕事」と捉えられてしまうでしょう。

また稼げない人はピークタイムに稼働していない可能性が考えられます。DiDiフードはピークタイムのインセンティブが高く設定されています。そのため、ランチタイムやディナータイムを狙って稼働すれば、かなり効率よく稼げる仕組みです。しかしそうでない時間はどれだけ頑張っても、インセンティブがつかない場合もあるのであまり稼げません。

それからDiDiフードは、ピック時・配達時にアプリ上で行うべき操作が他のサービスと比べて多くあります。操作漏れをしてしまうとペナルティになってしまうことがあり、せっかく稼いでも報酬が減るケースもあるので、「稼げない」と感じてしまうのかもしれません。

稼げるようになるためのコツ

DiDiフードで稼げるようになるためには、とにかくインセンティブの仕組みを理解して、インセンティブを狙って稼働するのが一番です。インセンティブはクエスト・ブースト・ピーク料金の3つがあります。配達回数が増えればインセンティブがついたり、雨の日に特別クエストが発生したりと、さまざまなインセンティブが用意されています。定期的なクエストもあれば、不定期のクエストもあり、どんなインセンティブが発生するかはメールで告知があるので、稼ぐためにはぜひチェックしておきましょう。特に新エリアでサービスが開始された時や、天候の影響で配達員が少ない時は高額インセンティブが発生することがあります。マメにメールをチェックしておきたいですね。

それから一つ気をつけておきたいのが、注文の拒否率です。DiDiフードは注文を受け付けた後にキャンセルができ、これを拒否と言います。ただ拒否率が10%を超えている場合、クエストをクリアしても報酬は発生しません。せっかく頑張っても報酬に全く反映されなくなるので、注文を受け付けた後のキャンセルは極力しないことをおすすめします。注文を受け付けなかった場合は拒否率に反映されません。ただ自動受付にしている場合は、拒否しないよう気をつけるようにしてください。

関連ページ

ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス

ガッチリ稼ぎながらプライベートも充実できる
理由
その1
自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
理由
その2
業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ

副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス

週1~2日で働ける
タウンサービスの魅力は?
理由
その1
時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
理由
その2
企業間配送なので
再配達が一切なし!

地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ

業界最大手のヤマトは
なぜ地方に強いのか?
理由
その1
全国の各地域に
営業所を完備
理由
その2
宅配便配達個数は
業界最大クラス

※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月

あなたが希望する稼ぎ方は?

自分のペースで
働いてガッチリ
稼ぎたい

アマゾンフレックス

副業で
週1~2日働いて
小遣い稼ぎがしたい

タウンサービス

馴染みある地方で
安定した収入
得たい

ヤマトスタッフサプライ

ページの先頭へ