MENU
疾走︕委託ドライバー | 働く男のためのWEBマガジン » 委託ドライバー積極採用企業 » 株式会社セネック

株式会社セネックの委託ドライバーは稼げる?気になる報酬や仕事内容を解説

株式会社セネック

株式会社セネックは車両を運行させて送迎を行うサービスを展開しています。委託ドライバーは指定のルート間で車両を運行させるのが仕事です。運転が好きでドライバー業をしたいと考えている人はぜひチェックしてみてください。

引用元:公式HP
https://www.cenec.co.jp/

想定年収

株式会社セネックは全国各地でサービス展開をしているため、エリアによって報酬が異なります。また案件によって拘束時間が変わるため、報酬額も様々です。

例えば東京都内のスポーツクラブの送迎ドライバーであれば、時給が1538円で6時間稼働、月24日勤務で年収想定は265万円になります。

そのほか福岡県の社員送迎を行う案件は、週3日で朝4時間・夕方5時間の勤務で月9万円の報酬となり、想定年収は108万円などです。

エリア・案件によってかなり報酬の幅があるので、エリアごとの相場や募集している案件をチェックしたい人は株式会社セネックの公式ホームページにある求人一覧をご覧ください。

仕事内容

本文仕事は中型車や大型車を使っての送迎サービスになります。物を運ぶわけではないので、体力に自信がない人でも働きやすい仕事です。

具体的な業務例

本文株式会社セネックではさまざまな施設と主要駅などを結ぶ送迎サービスを展開しています。

例えば幼稚園の送迎バス、スイミングスクールやスポーツクラブの送迎バス、企業の社員の送迎、ショッピングモールの送迎、自動車学校の送迎、介護施設の送迎、アミューズメント施設の送迎などがあります。

通しで送迎を行う場合もありますが、幼稚園や企業の送迎の場合は朝と夕方に分けて業務を行うこともあり、その間の時間は自分の自由時間として自宅に帰ることも可能です。

荷物を運ぶ仕事と異なり、積み入れ積み降ろしといった作業はありません。乗車するお客さんに対して接遇サービスを行い、指定の場所まで安全に運転することが仕事です。

営業方法

株式会社セネックの営業スタッフが営業を行うため、ドライバーが自分で営業活動をする必要はありません。ドライバーは日々の送迎を安全に運行させることに専念できます。

開業資金

送迎に使用する車両は株式会社セネックもしくは依頼先の企業が用意しているので、自ら車両を用意する必要はありません。また加盟金や入会金もありませんので、開業資金がなくても委託ドライバーとして始められます。

業務経験

株式会社セネックで実際に活躍しているドライバーの中には、未経験で送迎ドライバーになった人もいます。もちろん経験者も活躍できる環境で歓迎されていますが、経験が必須というわけではありません。ただ案件によってはドライバー歴が求められる場合もあります。どれくらい未経験OKの案件があるかは公式ホームページの求人一覧で確認できます。

以前送迎ドライバーをしていたけれど、かなりブランクがあるという人も募集しています。

募集対象

募集対象は普通免許と中型限定解除か大型免許を持っている人です。株式会社セネックの定年は70歳となっており、性別は問いません。主婦やフリーター、一度定年退職した人も多く活躍しています。

人を乗せて運転をすることになるので、安全に運転ができることは重要な条件です。また日々人と接する機会がありますので、コミュニケーション能力も求められるでしょう。

委託形態

雇用形態は個人事業主として株式会社セネックと業務委託契約を結びます。ただ株式会社セネックではアルバイトやパート、正社員などの応募も同時に行っていますので、求人をよく見て自分に合う雇用形態を見極めましょう。

契約内容

個人事業主として業務委託契約を結ぶ場合も、契約内容はどの案件を受諾するかによって大きく変わります。稼働時間も幅がかなりあるので、株式会社セネックの公式ホームページで求人をご確認ください。業務委託契約で募集している案件も、同時にアルバイトやパートで募集しているものがあり、同じ条件で記載があるものもあります。業務委託を募集しているのに業務委託契約の契約内容が記載されていない求人の場合はどのようになるのかは、一度株式会社セネックに直接問い合わせましょう。

開業までの流れ

株式会社セネックの公式ホームページにある求人一覧には各案件の応募画面に進むリンクがあります。また一部の案件は求人サイトにも掲載されているのでチェックしてみましょう。応募が完了したら面接が行われ、双方が合意したら契約に進みます。

契約に進んだら事前研修を行った後に開業です。

説明会日程

事前の説明会は用意されていません。応募後に行われる面接が説明会も兼ねています。疑問等があれば面接時に相談しましょう。応募前に質問等があれば株式会社セネックの公式ホームページか電話で問い合わせを受け付けています。業務委託契約の詳細に関しても、直接お問い合わせください。

サポート内容

インフルエンザ予防接種・定期健康診断あり

送迎ドライバーは日々多くの人と接する仕事です。そのため株式会社セネックではドライバーに対してインフルエンザ予防接種を提供しています。また定期的に健康診断を行っており、ドライバーの健康管理にも力を入れています。仕事に穴を開けないためにも健康管理は重要です。この待遇は嬉しいですよね。

交通安全講習・接遇講習が万全

送迎ドライバーは何よりも安全に運転することが求められます。株式会社セネックはドライバーが安全に運転できるように講習を定期的に行い、危機管理に努めています。また人と接する仕事である以上、接遇マナーも重要です。接遇講習も定期的に行い、ドライバーの仕事に対する意識を高めています。

女性の活躍を推進

株式会社セネックは「女性が活躍する社会」への取り組みを積極的に行っている会社です。管理職に女性が多く在籍しているため、ドライバーとして働く女性にも深い理解があります。性別に関係なく委託ドライバーとしてスタートして正社員登用を目指し、その後管理職を目指すことも夢ではありません。

勤務地

株式会社セネックは全国各地に拠点を持っている会社で、本社は東京にあります。

勤務地も全国各地に点在しており、北海道から沖縄まで案件があります。現在どのエリアで案件を募集しているかは、公式ホームページの求人一覧から確認可能です。エリアごとに検索がかけられますので、希望するエリアに求人が出ていないかチェックしてみましょう。

ドライバーの口コミ

自分の時間に合わせた仕事が選べる

あらかじめ稼働時間が決まっている求人の中から自分が働きたい案件を選んで応募できるので、自分の時間に合わせた仕事が選べます。委託ドライバーは契約しないと実際にどんな仕事ができるかわからないものも多いですが、株式会社セネックの場合は事前に仕事の詳細がわかっているので安心できました。

運転+人が好きな人におすすめ

運転が好きで配送ドライバーをしていたことがあるのですが、人と関わる機会が極端に少なくてやめてしまいました。株式会社セネックの案件は運転が仕事なうえに人とのコミュニケーションも積極的に取れるので、自分には合っていると感じます。セカンドキャリアでドライバー業をしていますが、充実したセカンドライフが送れています。運転と人が好きな人なら、楽しんで取り組めるでしょう。

株式会社セネックはどんな会社

株式会社セネックは自動車運行サービスを展開している会社です。また遠隔英語教育システムも取り扱っています。

元社員の口コミ

休暇制度が充実

土日祝は完全に休みですし、プレミアムフライデーを導入しているなど休暇制度が充実しています。年末年始や夏の長期休暇もありますし、有給休暇も取りやすい環境です。プライベートと仕事をきっちり切り替えて働けるのはとても良かったと思います。休日対応が全くないわけではありませんが、代わりに休みも取れるので不満はなかったです。

真面目で丁寧な社員が多い

企業理念がしっかりしており、社員はみんな真面目です。経営陣の方針に共感できるのであれば、かなり働きやすい会社だと感じました。社員同士の人間関係もよく、お互い助け合う雰囲気があります。上司も言葉遣いが丁寧でした。ルールは比較的かっちりしているので、縛られずに働きたいという人には向いていないかもしれません。

女性が働きやすい

部門にもよりますが、妊娠・出産・育児を経て職場復帰する女性社員は多い印象です。特に内勤事務であればかなりの確率で復帰しています。現場だと時短勤務は難しいこともあるので、子育てをしながら現場で働くのは難しいかもしれません。

メリット・デメリット

最後に株式会社セネックで委託ドライバーとして働くメリット・デメリットを解説します。応募前にメリット・デメリットを把握して、しっかり検討しましょう。

メリット

自分で働きたい仕事を選んで応募できるのはメリットといえるでしょう。ある程度仕事の内容や拘束時間がわかっているので、自分にとってベストの仕事を選んで働けます。

また業務委託以外にも雇用形態があり、正社員を目指せるのも魅力の一つです。今は自由に稼働ができる個人事業主になりたい人でも、将来は安定する正社員を目指すという働き方もできます。

それからドライバーでありながら、人とも積極的にコミュニケーションを取れる環境なので、人が好きな人にとっては最適な仕事と言えるでしょう。

安全運転講習や接遇講習が充実しており、送迎ドライバーとしての意識を日々高めながら働ける環境です。

デメリット

デメリットは配送系のドライバーと比較して報酬が低いことです。隙間時間をうまく使って稼ぎたいという人にはいいですが、フルタイムでガッツリ稼ぎたいという人には向いていない仕事と言えるでしょう。

ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス

ガッチリ稼ぎながらプライベートも充実できる
理由
その1
自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
理由
その2
業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ

副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス

週1~2日で働ける
タウンサービスの魅力は?
理由
その1
時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
理由
その2
企業間配送なので
再配達が一切なし!

地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ

業界最大手のヤマトは
なぜ地方に強いのか?
理由
その1
全国の各地域に
営業所を完備
理由
その2
宅配便配達個数は
業界最大クラス

※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月

あなたが希望する稼ぎ方は?

自分のペースで
働いてガッチリ
稼ぎたい

アマゾンフレックス

副業で
週1~2日働いて
小遣い稼ぎがしたい

タウンサービス

馴染みある地方で
安定した収入
得たい

ヤマトスタッフサプライ

ページの先頭へ