MENU
疾走︕委託ドライバー | 働く男のためのWEBマガジン » 委託ドライバー積極採用企業 » 株式会社H.A.S

株式会社H.A.S

東京・関東を中心に軽貨物運送業を行っている、株式会社H.A.Sについて調べてみました。委託ドライバーを目指している人は必見ですので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

株式会社H.A.S公式画像

画像引用元:株式会社H.A.S公式HP(https://has-ltd.co.jp/)

想定年収

月収は、軽貨物ドライバーで40~60万円。年収は、500万円~を目指すことができます。頑張った分だけ稼げる、完全歩合給制です。

仕事内容

軽貨物ドライバーは、軽自動車を使って軽貨物の運送を行います。軽貨物企業配送や軽貨物ルート配送、軽冷蔵車ルート配送があります。

具体的な業務例

軽貨物企業配送は、拠点で荷物を積み込んで、指定の場所に配送する仕事です。運ぶ場所は近隣地域の個人宅や、一般企業で、1日の走行距離は約50キロ。荷姿は、ダンボールやオリコン(折りたたみコンテナ)がメインです。軽貨物ルート配送は、近隣地域の決まったルートへ配送する仕事。1日の走行距離は80~100キロ程度で、荷姿は軽貨物企業配送と同じく、ダンボールやオリコンがメインとなっています。軽冷蔵車ルート配送は、マイナス5度設定での温度帯配送で、冷蔵車の持ち込みも大歓迎。もちろんリースもあります。配送地域は都内や千葉県内など、4~6件ほどを担当することがあるようです。

営業方法

営業方法については記載がありませんでした。

開業資金など募集要項

業務経験

経験者優遇で、普通免許(AT限定OK)取得2年以上の人が対象です。学歴・年齢は不問で、フリーター歓迎、女性も活躍中です。

募集対象

軽貨物業界ではありがちな、リーダーの人の感じが悪かったり、挨拶しても返事がなかったり、拠点の雰囲気が悪かったり…などの不満は、株式会社H.A.Sには一切ありません明るくて笑顔で、気持ちの良い対応ができる人、コツコツと仕事に取り組める人、車の運転が好きな人は、特に歓迎してくれます。

委託形態

業務委託

業務委託ドライバーは、頑張った分だけ稼げます。

契約内容

軽貨物ルート配送は、近隣地域の決まったルートへ配送する仕事で、週5〜6日のシフト勤務。完全出来高制で1日16000〜20000円、週払いも可能ですが、通常は月末締めの翌月末支払いです。

開業までの流れ

公式ホームページより、電話または、WEB応募フォームにて応募できます。

説明会日程

公式ホームページに記載がありませんでした。

サポート内容

業務委託でも社員と変わらないコミュニケーションを

株式会社H.A.Sでは、ドライバーに気持ちよく働いてもらえる環境を整えることを最優先にしています。​軽貨物ドライバーは業務委託という形態ですが、社員と変わらないコミュニケーションをとり、お付き合いをしてくれます。スタッフ同士で定期的に交流会を行ったりする時間も作っていますので、仕事のやりがいにもつながります。

入社後は研修もあります

ドライバー向け共済保険完備(災害時などの補助、病気・ケガの保障)や、格安ガソリンカード、一日700円のリース・レンタル車両もあります。また、故障や事故などのトラブルには24時間365日、いつでも専門スタッフがサポート。事故の際は、株式会社H.A.Sの専門のスタッフが、保険会社への事故報告からレッカーの手配、修理工場への指示まで、しっかりと丁寧に対応してくれますので、安心して仕事できます。さらに、入社後は研修もあります。職種未経験・業界未経験で入社した人も多く活躍していますし、若手からベテラン、20代~50代の幅広い年代の人が、それぞれの理想のスタイルで働いています。

勤務地

株式会社H.A.Sは、埼玉県川口市に本社・物流センターがある運送会社。関東を中心に配送を行っているようです。

ドライバーの口コミ

やった分だけ自分に跳ね返ってくる

以前は企業に務めていましたが、自分がどのくらい会社に貢献しているかわかにくいと感じていました。ドライバーの仕事はそれがリアルにわかります。給与にもきちんと反映されます。軽配送はネットショップの成長に合わせて急激に伸びているので仕事には困りませんし、株式会社H.A.Sではやった分だけ自分に跳ね返ってくるのがいいですね。

引用元:委託ドライバーNAVI(https://www.driver-entrusted.com/company/has.html)

女性が活躍できる環境が整っている

H.A.Sでは女性に特化した仕事もあり、他社さんよりも女性が活躍できる環境が整っています。基本的に残業は無いので仕事とブライベートを完全に切り離して生活できます。女性も高収入が望めますので、ガッツリ稼ぎたい方はそういった働き方も出来ます。お子さんがおられても、勤務時間や曜日など自由にでき融通が利くので安心です。子供の急な体調不良の欠勤にも対応してます。年齢や性別に関係なく働け、サポート体制もしっかりしているので業界初心者の方でも問題なく働けるのでオススメです。

引用元:委託ドライバーNAVI(https://www.driver-entrusted.com/company/has.html)

コミュニケーションも良好

委託ドライバーとして働いています。この業界、社員が横柄な態度をとっていたり社員同士の雰囲気が悪かったりすることがよくあります。全くないわけではないのかもしれませんが、少なくとも私の働いている拠点ではそういったことはなく交流会などもあってコミュニケーションも良好です。

引用元:委託ドライバーNAVI(https://www.driver-entrusted.com/company/has.html)

仕事の波はどうしてもある

繁忙期と閑散期とまではいいませんが、仕事の波は期間を通してどうしてもあります。仕事がたくさんあって、とにかく人の手を貸してほしい、という状況に陥ります。とはいえ、H.A.S独自のITを活用したシステムを使って、専門のスタッフがサポートしてくれるのである程度こなすことは可能です。H.A.Sでは軽貨物ドライバーとして、将来の幹部候補生として働く道も用意されいるので、まずはある程度稼ぎを安定させて、その後幹部を目指すか、独立するのかを決めたいと思います。

引用元:委託ドライバーNAVI(https://www.driver-entrusted.com/company/has.html)

株式会社H.A.Sはどんな会社?

株式会社H.A.Sは、お客さんのニーズに応え、質の高い軽貨物配送サービスを提供する総合物流企業です。200社10,000台以上のドライバーネットワークを活用し、常用便、スポット便、チャーター便などの軽貨物配送だけでなく、女性ドライバーだけの配送チームや、ネットショップ・通販サイトに特化した3PLサービスなど、それぞれのニーズに合わせた配送サービスが可能です。株式会社H.A.Sは関東最大級の軽貨物専門ネットワークを保有していて、登録ドライバー数は10,000台以上。社員教育にも力を入れていますので、質の高さはもちろん、早朝・深夜、緊急時の配送にも即対応します。

近年、増え続けている軽貨物業者ですが、適切な研修制度がないため、現場で問題を起こすケースが多々あります。株式会社H.A.Sでは、すべてのドライバーに対して自社研修をしています。ドライバーの基礎や接客マナーなどを身につけてから現場に出ることを徹底しています。

また、車の故障や事故などの万トラブルの際は、24時間365日、専門のスタッフが万全の体制でフルサポート。万が一の配送中の事故、故障にも、整備事業と自社修理工場を持っている株式会社H.A.Sのレッカーで対応します。さらに、「配送サービス+α」を実現できることが強みです。たとえば、女性の家には女性が伺うなどの気遣いと安心感は、企業イメージの向上にもつながります。

元社員の口コミ

口コミは見つかりませんでした。

メリット・デメリット

配送業者がたくさんある中で、株式会社H.A.Sを選んだ場合のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

ネットの普及やコロナ禍の中、近年では増加の一途をたどる軽貨物業者ですが、初心者ゆえに経験・知識不足が原因で苦情やクレームに発展したり、ドライバーが違約金を取られた上に運賃がもらえなかったり、契約を打ち切られたり、などのトラブルが少なくありません。このようなトラブルを未然に防ぐことはもちろん、お客さんに安心して任せてもらえるように、株式会社H.A.Sではスタッフ教育に力を入れています。基礎研修はもちろん、スタッフが安心して働くことのできる環境整備も、軽貨物配送サービスの品質向上には欠かせない、大切なことだと考えています。

挨拶の徹底、身だしなみや清潔感、笑顔での接客など、基本的なビジネスマナーだけでなく、車に関する知識や、運送における基礎知識の習得を株式会社H.A.Sでは徹底しています。特に接客マナーに重点を置いていて、お客さんの身近なパートナーとして役立てるように、日々努力し続けています。また、株式会社H.A.Sは227法人、10,000人を超える軽貨物専門のドライバーネットワークを保有しています。急な大量配送や、夜間のチャーター便、冷蔵・冷凍車などの多種多様な物流業務と、日々変化し続けるさまざまなニーズにも柔軟に対応できる体制があるのも大きなメリットです。

デメリット

デメリットは特に見当たりませんでしたが、詳しいことは実際に話を聞いてみないとわからないようです。株式会社H.A.Sの公式ホームページには、毎日の配送業務の情報の一部が掲載されています。その他にも配送業務があるそうですので、気になる人は公式ホームページを確認し、一度問い合わせてみるのがいいでしょう。

ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス

ガッチリ稼ぎながらプライベートも充実できる
理由
その1
自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
理由
その2
業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ

副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス

週1~2日で働ける
タウンサービスの魅力は?
理由
その1
時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
理由
その2
企業間配送なので
再配達が一切なし!

地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ

業界最大手のヤマトは
なぜ地方に強いのか?
理由
その1
全国の各地域に
営業所を完備
理由
その2
宅配便配達個数は
業界最大クラス

※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月

あなたが希望する稼ぎ方は?

自分のペースで
働いてガッチリ
稼ぎたい

アマゾンフレックス

副業で
週1~2日働いて
小遣い稼ぎがしたい

タウンサービス

馴染みある地方で
安定した収入
得たい

ヤマトスタッフサプライ

ページの先頭へ