株式会社ZEROの委託ドライバーは稼げる?気になる年収や仕事内容を調査
株式会社ZERO
株式会社ZEROは軽配送サービスを展開している物流代行会社です。株式会社ZEROは宅配やフードデリバリーの業務を行います。九州で委託ドライバーとして働きたい人は必見です。
引用元:公式HP
https://www.zero-group.co.jp/
想定年収
想定年収はどのような業務を行うかによって異なります。
軽配送業務を行う場合、日給は12000円からとなっており、月25日働いた場合の想定年収は360万円以上です。ただ1週間の研修期間は日給が10000円となります。
フードデリバリー業務は完全出来高制のため、想定年収は公開されていませんでした。効率よく運ぶことができれば、短時間でもしっかり稼げます。フードデリバリーとして働いているドライバーがどれくらい稼げているのかは、株式会社ZEROに直接お問い合わせください。
仕事内容
本文仕事内容は軽配送業務とフードデリバリー業務になります。軽配送業務は自動車を使って、フードデリバリー業務は自転車やバイク、軽貨物車両を使っての仕事です。
具体的な業務例
本文軽配送業務は提携している運送会社の荷物や大手通販会社の荷物を個人宅や企業に配達する仕事です。拠点となる配送センターで集荷を行い、時間指定を考慮しながら配達を行います。配達はあらかじめ決まったエリア内で行いますので、長距離の移動はありません。途中で何度か拠点とエリアを行き来しながら配達を行います。
フードデリバリーはCMでも見かけることの多い大手フードデリバリーサービスのスタッフとして、依頼者の元に注文のあった料理を届けるのが仕事です。アプリを使って配達を受けつけ、指定のあったお店まで料理を取りに行きます。あとは料理を注文者の元に届けるだけです。移動は最大でも4km程度です。最大25分程度で1案件が完了するため、件数をこなせばこなすほど報酬がアップします。好きな時にすぐにできる仕事です。
営業方法
営業は株式会社ZEROの営業スタッフが行っているため、委託ドライバーは営業を行う必要はありません。株式会社ZEROは既に提携している配送会社や通販会社があるので仕事量は比較的安定しています。ドライバーは配送業務にのみ専念できます。
開業資金
加盟金や入会金といったものは必要ありません。配送に使う営業者は株式会社ZEROが貸し出しを行なっているので、ドライバーが購入する必要もありません。そのためまとまった開業資金がなくても、すぐに委託ドライバーとして開業できます。フードデリバリーのドライバーの場合は自転車かバイク、軽貨物車両が必要です。こちらは貸し出しがないため、自分で用意する必要があります。
業務経験
業務経験は軽配送もフードデリバリーも求められていません。株式会社ZEROで働いている委託ドライバーは、未経験からスタートしたドライバーが多いです。軽配送は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、日給制なので焦らずに仕事を覚えながら働けます。もちろん配送ノウハウは研修で教えてもらえますし、開業してからも相談できますので安心です。
フードデリバリーは比較的覚えなくてはならないことが少ないので、未経験でも慣れやすいです。アプリ操作と手順さえ覚えれば、簡単に配達ができます。
もちろん経験者も歓迎です。
募集対象
年齢・性別・学歴・経歴は不問です。軽配送の場合は普通運転免許があればOKです。フードデリバリーは運転免許がなくても自転車が運転できれば稼働できます。
軽配送は週1日から、フードデリバリーも最低1日からで時間は短時間でも働けるので、副業や兼業で働きたい人にもおすすめです。また子育て中のママでも活躍できます。
委託形態
個人事業主として株式会社ZEROと業務委託契約を結びます。
契約内容
契約内容は軽配送が日給制、フードデリバリーが単価制です。フードデリバリーの単価に関しは株式会社ZEROにお問い合わせください。稼働は軽配送が最低週1日からで、時間は8時から21時の間で8時間です。フードデリバリーも最低週1日からで時間は1時間からでOKです。隙間時間を使って働けます。軽配送の場合は希望する稼働日数や時間をあらかじめ伝えてください。希望に合わせて休みを取れます。
開業までの流れ
まず公式ホームページの求人もしくは求人サイト、電話で応募します。応募後に面接を行い、双方に問題がなければ業務委託契約を結びます。
軽配送の場合はリース契約を結び研修を受けて開業です。車両を持ち込む人で営業ナンバーを取得していない場合は、営業ナンバーの取得が必要です。フードデリバリーの場合は自転車・バイク・軽貨物車のいずれかが用意できて、簡単な研修が終わればすぐに開業できます。
説明会日程
事前説明会は行われていません。応募後に行われる面接が説明会を兼ねています。質問等がある場合は面接時に聞くようにしましょう。応募前に疑問等がある場合は株式会社ZEROの公式ホームページの問い合わせフォームもしくは電話にてお問い合わせください。
サポート内容
車両リース制度あり
株式会社ZEROでは車両のリースを行っています。自分の車を持っていない場合でもリースをすればすぐに軽配送ドライバーとして稼働できます。リース料金や規定については公開されていませんので、株式会社ZEROに直接お問い合わせください。
安心サポートあり
怪我や病気で就労が難しくなった時のために、安心サポートが用意されています。サポート内容の詳細や規定は公開されていませんので、株式会社ZEROにお問い合わせください。個人事業主は稼働できなくなれば収入がなくなってしまうため、このサポートがあるのは嬉しいですね。
研修制度が充実
株式会社ZEROでは未経験でスタートするドライバーのための研修を用意しています。軽配送は比較的簡単な仕事ですが、効率よく配達を行うためにはノウハウやテクニックが必要です。株式会社ZEROではしっかり研修を行ってくれるので、未経験でも安心して働けます。
勤務地
株式会社ZEROは福岡県に本社があります。拠点は九州各地にあり軽配送もフードデリバリー、各地の拠点を中心に働きます。ドライバーを募集しているエリアは公式ホームページの求人一覧から確認できますので、公式ホームページをご覧ください。
ドライバーの口コミ
自分のペースで働ける
週1日からの稼働でいいということで、株式会社ZEROで委託ドライバーとして働いています。週3・4日は稼働していますが、働けない週も無理に仕事を押し付けられることがないので安心です。個数単価ではないのも働きやすいポイントになっています。慣れるまではスムーズに配達するのが大変でしたが、今では効率よく配達できるようになりました。
車両がリースできるのがよかった
軽貨物車両は業務以外では使いませんし、フルタイムではないので購入するのは迷っていました。株式会社ZEROではリースで車を貸してくれるので、初期投資をせずに始められたのがよかったです。今少しずつ稼働日数を増やしています。将来的にはフルタイムで働きたいので、お金を貯めつついずれは自分の車両を購入する予定です。
いつでも働けるのが嬉しい
兼業をしたかったので合間に稼げる仕事を探していました。フードデリバリーは働きたい時にすぐに働けるので満足しています。注文が少ない時間帯もありますが、ピーク時間を狙って働けば、少ない時間でも効率よく稼げるのがいいです。あらかじめ時間を決める必要がないのも働きやすいポイントだと思います。
運動にもなっていい
自転車でフードデリバリーをしています。夏の暑い日は大変ですが、運動不足を解消しながらお金が稼げるので一石二鳥です。この仕事を始めて体が引き締まったように思います。
株式会社ZEROはどんな会社
株式会社ZEROは物流代行を行っている会社で本社は福岡県にあります。
元社員の口コミ
残業が少なめ
配送業は残業が多い会社が多いですが、株式会社ZEROは残業が比較的少ないです。プライベートと仕事の時間をきっちり分けて働けるので助かっています。
色々な事業を手がけている
株式会社ZEROは電気工事や塗装事業、物流など様々な事業を手がけています。部署間での交流が活発な方ではありませんが、アットホームな雰囲気で働きやすかったです。
メリット・デメリット
株式会社ZEROで委託ドライバーとして働くメリット・デメリットを解説します。これから委託ドライバーを目指す人は、メリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。
メリット
メリットは車両のリース制度があることです。委託ドライバーにとって車両は欠かせないアイテムですが、購入するにはまとまった資金が必要です。しかし株式会社ZEROではリース制度があるので、初期投資を少なくして開業ができます。
また週1日からの稼働でいいので、ライフスタイルを維持した働き方ができるのもメリットです。兼業や副業もできるので、今の仕事の収入にプラスして収入が得られます。特にフードデリバリーは1時間から稼働できるので、隙間時間を有効に使いながら稼げます。前もって自由な時間が確保しづらい人でも思い立った時に働けるのがメリットです。
デメリット
デメリットは軽配送の報酬が日給制ということです。安心して働けるというメリットでもありますが、配達個数が増えてもダイレクトに報酬に影響しないので、モチベーションが保ちづらいかもしれません。
フードデリバリーは仕事量が常に安定しているわけではないので、ピーク時以外は稼ぎづらいというのもデメリットと言えるでしょう。
委託ドライバーってどんな仕事?
キツイ?稼げるの?
実態を教えます
ガッチリ
稼ぎたいなら
アマゾン
フレックス
- 理由
その1 - 自分が働きたい時間帯と仕事量を選ぶことができる
- 理由
その2 - 業務は配送のみ!
代引きなど付加業務はナシ
副業で小遣い
稼ぎしたいなら
タウン
サービス
タウンサービスの魅力は?
- 理由
その1 - 時間帯や曜日など働く時間を自分で選べる
- 理由
その2 - 企業間配送なので
再配達が一切なし!
地元で安定収入を
得たいなら
ヤマトスタッフ
サプライ
なぜ地方に強いのか?
- 理由
その1 - 全国の各地域に
営業所を完備
- 理由
その2 - 宅配便配達個数は
業界最大クラス
※【3選選定理由】
「アマゾンフレックス」
服装・勤務時間自由のスマホアプリで始める軽貨物委託配送
「タウンサービス」
企業間配送のみのルート配送で週2日制希望など業務内容の選択が可能
「ヤマトスタッフサプライ」
宅配便サービス国内シェア第1位
※国土交通省「宅配便等取扱個数の調査及び集計方法」をもとに算出
※調査日時2017年7月